最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image 徒然なるままに

シンクロ模擬試験が

2015年6月20日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
始まっております。自宅で行なって頂くものですが、それでも模試ということで、緊張している人もいるみたいです。結果はどうであれ、一度自分の実力を試しておくことは、とても価値のある経験に …
no image ニ級建築士 製図試験

課題解説テキストをお送りしました。

2015年6月19日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今週末までにはお手元に届くと思います。届かない場合は連絡して下さい。この課題解説テキストには・ 試験全般に関すること(注意点など)・ 今年の設計課題のポイント・ 試験対策における心 …
no image ニ級建築士 製図試験

メンバーズサイト (4)

2015年6月18日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
まだ少数ではありますが、早速、地元の子ども用品店の様子の話題があがってきています。メンバーズサイト掲示板は、200人の受験生が参加しているコミュニティです。いろんな意見や情報、質問 …
no image ニ級建築士 製図試験

模擬試験の問題をお送りしました

2015年6月17日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
前半戦を受講されている方へシンクロ模擬試験の問題用紙をお送りしました。金曜日までに届かない場合は連絡して下さい。模擬試験は土曜日の11時、本試験と同じ時間で開始です。16時までの5 …
no image ニ級建築士 製図試験

始めの第一歩 と もう一歩

2015年6月16日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
これから試験対策に臨むにあたって行なって頂きたい事その1「合格する!」もしくは「建築士になる」と書いて毎日必ず見るところに貼る、もしくは置く資格を取って活躍する自分をイメージすると …
no image 徒然なるままに

始めの一歩を踏み出す

2015年6月16日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
シンクロ模試 申込みは18日まででーす。A、1つのことを行なって、1つ成功する。B、10のことを行なって、10失敗する。C、何もしない、成功も失敗もしない。Aのように華麗に決めたい …
no image ニ級建築士 製図試験

募集枠を少し増やしました。

2015年6月15日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
後半戦講座の申込み受付けを終了してから、問い合わせが何件かありましたので5名だけですが、募集人数を増やすことにしました。申込みできなかった人は、今のうちに申し込んで下さい。よろしく …
no image ニ級建築士 製図試験

メンバーズサイトがオープンしました。

2015年6月15日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
後半戦メンバーズサイト 運営を開始しました!後半戦のメンバーズサイトがオープンしました。お送りしました教材の中に、パスワードなどの案内がありますのでとりあえずログインしてみて下さい …
no image ニ級建築士 製図試験

乳幼児用品でググってみる

2015年6月14日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
後半戦メンバーズサイト 明日15日より運営開始!赤ちゃん本舗 ベビーザらス 西松屋 などが出てきました。CMなどでおなじみのお店もありますね。という訳で、早速お店の様子がどんな感じ …
no image ニ級建築士 製図試験

大発送大会終了!

2015年6月13日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
シンクロ模試 一般参加受付け中! 18日まで後半戦の教材の発送が終了しました。明日中に届くと思いますが、もしかしたら月曜日になるところもあるかもしれません。月曜日に届かなかったら連 …
  • 1
  • ...
  • 287
  • 288
  • 289
  • 290
  • 291
  • 292
  • 293
  • 294
  • 295
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    • 電卓の機能

    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】