ニ級建築士 製図試験 図面アップしました。 2015年6月3日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 第四課題、受講生の方の図面を3枚ほどアップしました。是非、参考にして下さい。ただし、プランも作図も完全なものではありませんのでそのあたりを注意して見た頂きたいと思います。製図試験は …
ニ級建築士 製図試験 第四課題の所見 2015年6月2日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 最後の課題の添削が終了しまして、みなさんがよく間違えたところ添削をしながら感じたところ解説では書けなかったこと などなどメンバーズサイトに投稿しておきましたので、必ず確認しておいて …
徒然なるままに 今日はちょっと嬉しいメールが 2015年6月1日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 通信添削講座の受講を希望しております。中略当方、独学中です。 最端エスキース・コードを2回目の通読中です。 腑に落ちる点に対する具体的な解説やポイントが多く、 製図合 …
ニ級建築士 製図試験 交差点付近は 2015年6月1日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 駐車スペースを設けてはいけません。これは最端エスキース・コードに書かれています。そして前半戦の最後の課題では「交差点付近は駐車の為のアプローチを計画してはならない。」という条件があ …
ニ級建築士 製図試験 無事終了! 2015年5月31日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 前半戦の添削課題が無事終了しました。一番最後(最終日3/31)に申し込まれた方も、無事全ての課題を提出して頂けました。みなさま、本当にお疲れ様です。添削課題は終わりましたが、前半戦 …
ニ級建築士 製図試験 KAZ design office 2015年5月30日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 KAZ design officehttp://www.kaz-do.com/top/top.html卒業生の方が務めている会社のHPの紹介です。新たに卒業生のページに追加させて頂 …
ニ級建築士 製図試験 問題の読む方 2015年5月29日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 今日はテキスト38ページをお開き下さい。時々、「可動間仕切り壁を設ける。」という条件が問題文の中に出てきます。この可動間仕切り壁、大きくは2種類ありますので、間違えないようにして下 …
ニ級建築士 製図試験 階段の計画 その2 2015年5月28日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 踊り場部分によく斜めの段を設けますよね。上の写真の赤丸部分です。この斜めの段、上り下りのしやすさで言うと、しにくくなり、どちらかと言うと危険なのです。なので、できれば設けたくありま …
徒然なるままに 久々の献血 2015年5月27日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 先日、久しぶりに献血に行ってきました。献血を行うと、ついでに血液検査を行なってくれます。これがその検査内容です。割と、いろいろ調べて頂けるのです。が、r-GTP の基準値の範囲がも …
ニ級建築士 製図試験 炭火串焼き&ワインバル Ebisu 高槻 2015年5月26日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 今日はちょっとおしゃれなお店の紹介です。「炭火串焼き&ワインバル Ebisu」 高槻大阪は高槻(阪急高槻市駅から2分)にあるお店です。http://r.gnavi.co.jp/8b …