最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image ニ級建築士 製図試験

階段の計画 (5)

2015年5月26日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今年の前半戦は、公共施設に始まり、事務所や店舗、住宅など、いろんな建物に取り組んで頂いてますがいろんな建物を行なうと、階段の計画が意外とできてないことに気が付きます。不特定多数が利 …
no image ニ級建築士 製図試験

開講までまだ少しありますが

2015年5月25日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
最端エスキース・コードをお持ちの方は是非読んでおいて下さい。お持ちでない方は、早めに購入して下さい。 (受講生の方です)「だって、まだ設計課題が発表されてないよ。」「昨年度受けたか …
no image ニ級建築士 製図試験

店舗など不特定の人が利用する建物の計画

2015年5月24日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
「アプローチは、わかりやすく単純に」これをプランにすると、建物出入り口(扉)は道路に向かって設け、道路からまっすぐ入店できるようにする。このようになります。道路から見て店の入り口が …
no image 徒然なるままに

今日のお点前

2015年5月23日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
  けっこうな柏餅でしたー。kanna   …
no image ニ級建築士 製図試験

遅刻だー!

2015年5月23日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
急いで顔を洗って、歯を磨いて、寝癖を直して、朝食を食べて、テレビニュースを見て、コーヒーを飲んで、新聞を読んで、服を着替えて、会議の資料を鞄に入れて出掛けなきゃ!!程度にもよります …
no image 徒然なるままに

たまには帰りの眺めを

2015年5月22日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
いつも出勤する時に撮る、天満橋から中之島方面に向いた写真です。三日月がとてもきれいだったのですが、この写真では全然伝わらないですね。kanna   …
no image 徒然なるままに

本日5月21日

2015年5月21日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
学科試験まであと45日製図試験まであと115日です。残り日数を考慮して今月やること今週やること今日やること考えていきましょう。kanna   …
no image 徒然なるままに

「利休七則」

2015年5月20日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
一、茶は服のよきように点て 二、炭は湯の沸くように置き 三、花は野にあるように 四、夏は涼しく冬は暖かに 五、刻限は早めに 六、降らずとも傘の用意 七、相客に心せよ 昔教わったは …
no image ニ級建築士 製図試験

RC造 平面図の描き方

2015年5月19日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
1、柱の位置を6ミリのテンプレートを使って薄く描きます。2、壁の位置を同じように薄く引きます。 写真は少し強く引いていますが、できるだけ薄く3、縦線を引く (横線でもいいです)ここ …
no image ニ級建築士 製図試験

包絡するとかしないとか。。

2015年5月18日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
木造課題ではほとんど意識しない包絡処理RC課題では頻繁に出てきます。 包絡処理した表現同じコンクリート壁同士が合わさる場合、もしくは、帳壁同士が合わさる場合に行います。 包絡処理し …
  • 1
  • ...
  • 290
  • 291
  • 292
  • 293
  • 294
  • 295
  • 296
  • 297
  • 298
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 電卓の機能

    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】