最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image 徒然なるままに

前半戦 中盤

2015年4月10日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
これまで、ほとんどの人が2,3つの課題を行ってきたわけですがここで今一度、最端エスキース・コードを見て頂きたいと思います。あれっ、こんなこと書いてあったっけ?添削で指摘されたことが …
no image ニ級建築士 製図試験

木工細工

2015年4月9日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
前半戦添削講座次の課題は、「木工細工店併用住宅」で行います。RC造で階数は3階建てです。3階建てと言えば平成21年度がRC造3階建ての課題でした。もう6年も前か~早いな~。。。全然 …
no image ニ級建築士 製図試験

試験の申込み

2015年4月8日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
受付け会場による試験の申込みいよいよ明日からです。13日までの5日間しかありません。申込みをする人は、できるだけ早めに行なっておいて下さい。よろしくお願いします。kanna   …
no image ニ級建築士 製図試験

スロープを設けてなんて言ってません。

2015年4月7日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
施主 :「スロープを設けてって言いましたっけ?」設計士A :「いえ、ただご高齢の方がいらしたので。」設計士B :「上司に言われたので。」設計士C :「前回担当した物件に設けたので。 …
no image ニ級建築士 製図試験

一級を受験される方

2015年4月6日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
郵送による申込み受付けが今日より始まっています。20日(月)までです。ネットによる申込みは、9日(金)から同じく20日までです。受付け場所による申込みは、5/7~5/11 です。一 …
no image ニ級建築士 製図試験

するめは見るだけではおいしくありません

2015年4月5日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
練習問題も、見るだけではその本質までたどり着きませんし、わかったつもりになれるだけで、力は決して身に付きません。知識や技術は、実際に使う事ができてなんぼです。味がしなくなるまで、噛 …
no image ニ級建築士 製図試験

こんな受験方法があります

2015年4月4日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
でも、個人的にはおススメしない方法です。特に一級の受験者に多いのですが、製図の受験資格があるのに、学科試験を受験する方法です。もちろん、この受験番号で学科が不合格になると製図は受験 …
no image ニ級建築士 製図試験

後半戦、申込み受付けスタート!

2015年4月3日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
通信添削講座(後半戦)の申込み受付けを今月より開始しました。通信添削で試験対策を行ってみたい。そうお考えの人は是非お申込み下さい。悔いの無い試験対策が行なえるよう、全力でサポートさ …
no image ニ級建築士 製図試験

いい意味で貪欲に

2015年4月1日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今メンバーズサイトでは、特別条件問題のプランの添削を行っています。 今というか、前半戦終了までやってます。:「プラン考えてみました。見て下さい。」 :「ここをこのようにするとどうな …
no image ニ級建築士 製図試験

倉庫はどこに???

2015年3月31日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
クライアントAさんの要望工作室を計画して下さい。倉庫も計画して下さい。クライアントBさんの要望工作室を計画して下さい。工作室から使える倉庫を設けて下さい。Aさんの要望とBさんの要望 …
  • 1
  • ...
  • 295
  • 296
  • 297
  • 298
  • 299
  • 300
  • 301
  • 302
  • 303
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    • 電卓の機能

    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】