最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image 建築四方山話

できればやってみよう!

2015年2月28日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
センターのホームページより先月沖縄で行われた一級の製図試験の問題が公開されています。今年、一級の製図試験を受験される人は是非行ってみるといいと思います。特に、一通りエスキースと作図 …
no image 徒然なるままに

昨年の忘年会で

2015年2月27日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
卒業生の方が、「二級に合格した時は、医師試験でも司法書士でも何でも合格できそうな気がした。」って言ったことが印象に残っています。もちろん、相当難しい試験であることは本人も承知なので …
no image ニ級建築士 製図試験

身体を洗う順番

2015年2月26日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
お風呂で身体を洗う時、どの順番で洗っていますか?頭、首、手、胴体、足これくらいでしたらすぐに答えられそうですが手の甲、手のひら、手の指、右肩、左横腹、右の太もも、右のふくらはぎ、左 …
no image ニ級建築士 製図試験

二月は逃げる~

2015年2月25日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
と言いますが、早いもんですね~。今週で二月も終わりです。と言う事で、来週から三月を迎えますが、三月になりますと、今年の試験スケジュールが発表されます。概ね、7月の初旬に学科試験、9 …
no image ニ級建築士 製図試験

こんなに早く

2015年2月24日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
製図の楽しさがわかって頂けるなんて嬉しい限りです。一番最初に届いた、今年2回目の課題です。kanna   …
no image ニ級建築士 製図試験

やっぱ、気持ちですよね

2015年2月23日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
メンバーズサイトにてはじめまして。 学科クラブを2月6日から開始し、その勢いで製図もお世話になります。 まだどちらも流れに乗っていませんが、これから少しずつ目標に向けて頑張ります。 …
no image ニ級建築士 製図試験

合否の分かれ目

2015年2月22日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
平成27年度通信添削講座 一番始めの練習問題は、問題用紙をお送りしたあと、自分でプランニングを行ってももちろんいいのですが、作図は、私が考えたプラン、つまり解答を見て頂いて作図する …
no image ニ級建築士 製図試験

くまこです。 (2)

2015年2月21日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
以前、卒業生の方から頂いたモンステラ鉢が小さくなってきて元気がなくなっていました。かんな先生に大きな鉢に植え替えしてって何度も頼んだのですが添削が忙しいとか何だかんだ言ってなかなか …
no image ニ級建築士 製図試験

練習課題 所見

2015年2月20日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
現在まで添削を終えて、課題のポイントや注意点などは、ほとんど解題に書いてありますが、それ以外に思ったことをメンバーズサイトに記載しておきました。多くの人ができていなかった部分です。 …
no image ニ級建築士 製図試験

試験のあと

2015年2月20日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
忘年会などで受講生の方とお会いするとメンバーズサイト掲示板で、他の人がされる質問はとても参考になりました。という意見をよく聞きます。また、同じ目的をもって一緒に頑張っている人がいる …
  • 1
  • ...
  • 299
  • 300
  • 301
  • 302
  • 303
  • 304
  • 305
  • 306
  • 307
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    • 電卓の機能

    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】