ニ級建築士 製図試験 どっちを先に描く? 2015年2月2日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 立面図と断面図です。送られてくる図面を見ると立面図を先に描いている人が多いような感じがしますが、これは、断面図を先に描くようにして下さい。断面図を描いて、その高さに合うように立面図 …
ニ級建築士 製図試験 3つの違い 2015年2月1日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 わかりますでしょうか?この違いがわからないとRC造課題の作図は、先に進みません。わかりますでしょうか?kanna …
ニ級建築士 製図試験 練習材料 2015年1月31日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 今、メンバーズサイト掲示板では作図の練習問題を1つ出しています。この問題は、作図ができたら掲示板に自分の図面をアップし、それを私が確認させて頂く、という流れになっています。が、ここ …
ニ級建築士 製図試験 必要最小限に 2015年1月30日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 ちょっとこだわってみます。例えば、立面図で窓を描く時の下書き線上と下のライン 2本だけあとは、目分量で描けます。というか、描けるようになって下さい。縦の下書き線は必要ありません。他 …
ニ級建築士 製図試験 添削が返ってきたら 2015年1月29日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 同じ問題の解答例図面が同封されています。その図面をよーく見て下さい。そして、できれば同じように描いてみましょう。更に、わからない線などがありましたら質問して下さい。ここまで出来たら …
徒然なるままに 添削 2015年1月28日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 先週末くらいよりぼちぼち始まりました今年の添削、いよいよ始動です。今年もみなさんの図面をまっかっかにさせて頂きますよ。kanna …
ニ級建築士 製図試験 メンバーズサイトにて (6) 2015年1月26日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 前半戦通信講座のスレッドです。 vol.3作図の練習に追加条件を出しました。よかったら行ってみて下さい。この練習は、1本1本の線の意味を考えて行うようにして下さい。何の線なのか、こ …
ニ級建築士 製図試験 初めて製図を行う その3 2015年1月23日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 RC図面の描き方(一例)です。 テンプレートを使って柱を薄く記入する。 壁の線を下書き線で引く 開口部の位置を決める。これはいきなり本描き 仕上げる。 原則、横線は上から 縦線は左 …
徒然なるままに 夢をかなえるゾウ (5) 2015年1月22日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 シリーズ第三弾が発売されていました。3作目のガネーシャは黒いです。しかもマッチョです。そして、あまり多くは言えませんが、ガネーシャの偽物が出てきます。何かを成し遂げたい人目的を達成 …
ニ級建築士 製図試験 親子建築士受験物語「第15話」 2015年1月21日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 これまでのお話はここをクリック「母さん、最端製図から封筒が届いているよ。」「早速課題が届いたのね、今度の週末にやってみようかしら。」「製図ってどんな問題、見せて見せて。あれっ、注意 …