最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image ニ級建築士 製図試験

親子建築士受験物語 「第14話」

2015年1月11日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
これまでのお話はここをクリック「母さん、母さん、最端製図からでっかいダンボールが届いてるよ。」「あらそうなの、ありがとう。」「すべらんうどんは入ってたけど、キットカットはなかったよ …
no image 徒然なるままに

すべらんうどんが

2015年1月10日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
なくなってしまったので、今日は追加で買いに来たのですが、大阪天満宮ではえびす祭りが行なわれていました。商売繁盛で笹持って来いっ♪めでたいです。 でかい。梅がつぼみを付けてました。春 …
no image ニ級建築士 製図試験

お知らせ 2つ

2015年1月9日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
1つ目 一級を語る会18日15:00より行います。一級の試験に臨むにあたって、試験対策の方法など参加者の情報を共有したいと思います。製図試験のポイントなども、ご希望があればお伝えし …
no image ニ級建築士 製図試験

答えあわせ

2015年1月8日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
学科試験の勉強で、問題を解いたら答え合わせをし、間違っていたら正しい答えを確認していたと思います。製図試験の勉強で、その作業を行っていますでしょうか?もしくは、行っていましたでしょ …
no image ニ級建築士 製図試験

気付いちゃったシリーズ

2015年1月7日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
ダイハツのウェイクのCMテレビを見る人でしたらおそらく記憶にあるCMだと思いますがこの車のナンバー、お・213 になっています。弟さんは、あんちゃんって呼んでますが。ちなみに、弟さ …
no image ニ級建築士 製図試験

問題です。 (8)

2015年1月6日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
車で街中を走っていると、と まの文字が目につきました。次に来る文字は何でしょうか?普通に考えると、れ ですよね。もちろん、それでいいのですが、他の解答を考えることをしましたでしょう …
no image ニ級建築士 製図試験

お知らせ (6)

2015年1月5日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
前半戦通信講座にお申込み頂いた皆様へ本日、教材を発送致しました。明日か明後日には届くと思いますので、届きましたら内容物の確認をして下さい。また、製図用紙は箱から取り出して、平らなと …
no image ニ級建築士 製図試験

年明け4日目~

2015年1月4日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
お正月休みも今日で最終日っていう人、多いかもしれませんね。ゆっくり休めましたでしょうか、もしくはお出掛け続きで疲れたとか。私は今日で出勤3日目です。明日の教材発送に備えて、昨日今日 …
no image 徒然なるままに

田舎です。

2015年1月2日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
生まれ育ったところです。子どもの頃、正月はこの田んぼでよく凧揚げをやりました。池や川で魚やざりがにを取ったり、野球とかも最近は、正月に凧揚げってあまりやらないのかな。。。kanna …
no image 徒然なるままに

2015 新年

2015年1月1日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
明けまして おめでとうございます。今年もよろしくお願いします。これは学科製図.comの事務所の壁に飾られているものです。先日お邪魔した時に撮らせて頂きました。まさに一筆ごとに魂が込 …
  • 1
  • ...
  • 304
  • 305
  • 306
  • 307
  • 308
  • 309
  • 310
  • 311
  • 312
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    • 電卓の機能

    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】