最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image 二級建築士 学科試験

動画解説 学科編 その2

2022年10月1日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
学科試験過去問題解説です。 今回は、構造力学「静定ばりの問題」です。 少し長いので、休憩をはさみながら見てください。 時間があれば、これからどんどん作っていきたいと思っています。 …
no image 二級建築士 学科試験

動画解説 学科編

2022年9月30日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
過去問題の動画解説をまとめました。 よかったら見てください。 構造力学「力のつり合い・モーメント」の問題です。 動画編集は、meo先生が頑張ってくれました。 kanna   …
no image 二級建築士 学科試験

はじめの一歩と動画で学ぶ どちらがおススメ?

2022年9月29日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
はじめの一歩と動画で学ぶ  二級建築士 はじめの一歩 学科対策テキスト [ 神無 修二 ] 価格:2420円(税込、送料無料) (2022/9/30時点) 動画で学ぶ二級建築士  …
no image 二級建築士 学科試験

学科クラブ

2022年9月28日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
「学科クラブ」 現在、申し込み受付け中です。 学科試験の対策って、 自分でできるのかな? それとも、資格学校に習いに行った方がいいのかな? 考える人は多いと思います。 その答えです …
no image ニ級建築士 製図試験

再現図面の結果

2022年9月27日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
再現図面の結果順位と点数をメンバーズ掲示板にアップさせていただきました。確認しておいてください。 今年、プランニングのキーとなったのは、自然採光と自然換気、それから公園でしょうか。 …
no image 徒然なるままに

動画で学ぶ二級建築士 (2)

2022年9月26日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今朝見てみたら 2冊が同時にトップ10にランクインしていました。 多分、初めてだと思います。 動画で学ぶが7位というのも おそらく過去最高です。 1位2位を独占する日は 近いかな …
no image 徒然なるままに

連休最終日

2022年9月25日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
久々にモンステラの株分けを行ないました。 これで1つの株から11になったことになります。  ​ 1つはmeo先生の自宅に。 既に次の葉がちょこっと出てきています。 モンステラはとっ …
no image 徒然なるままに

マイナポイント第二弾

2022年9月24日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
特典を獲得しました。 一番はじめにマイナンバーカードを取得した時は市役所に出向きましたが ​オンラインでも可能みたいです。​ 第二弾は自宅で5分程度で申請手続きができます。 ポイ …
no image 二級建築士 学科試験

私の暗記カード+

2022年9月23日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
私の暗記カード+とは 一言で言うと、単語帳のデジタル版です。 リングでつながった小さい紙に書いていた単語帳 この単語帳をスマホアプリでやってみよう! という感じです。  これが問題 …
no image ニ級建築士 製図試験

途中経過

2022年9月22日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
採点の途中経過、続報です。 現在、概ね3/4くらいの採点が終わりました。 気になる平均点ですが、 前回の83点から、ほぼ変わらずです。 残り1/4 あまり大きくは変わらないかもしれ …
  • 1
  • ...
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 32
  • 33
  • 34
  • 35
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    • 電卓の機能

    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】