最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image ニ級建築士 製図試験

どうして神無先生?

2014年10月4日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
時々(年に1,2回)聞かれる質問です。かんなとは、大工道具の鉋(かんな)からきています。鉋って、木を削る道具ですが、鉋に限らず、道具っていろんな種類がありますよね。とりわけ鉋は、削 …
no image 徒然なるままに

道の駅

2014年10月3日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今年の一級建築士試験の課題です。どちらかと言うと、都会よりも車で少し遠出した時によく見かけます。ついつい、寄ってしまいたくなりますよね。そして、全く予定にないものを買い物してしまい …
no image 徒然なるままに

10年くらい前に

2014年10月2日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
もう昔みたいに若くないからできないな~って、思ったことがあります。でも、今だと、全然できたでしょ。と思うのです。今、もうできないな~って思っている事10年後に考えてみると全然できた …
no image 徒然なるままに

良さ、効果がわからない

2014年10月1日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
ってこと、ありませんでしょうか。例えば、毎朝行っているウォーキングちょっと無理して買った高いシャンプー履き心地がいいはずの靴食事制限(ダイエット)習慣になっているので、その良さや効 …
no image 徒然なるままに

今ちょっと考えてほしいこと

2014年9月30日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
この製図試験の試験対策は設計課題が発表される6月以降でないとできないかどうか。今年試験対策を行ってきた人でしたら、すぐにわかると思います。6月以前でも全然行えます。そして、少しでも …
no image 建築四方山話

背張り製本

2014年9月29日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
毎年、試験が終わると今年作成した図面を縮小し、背張り製本を作る事にしています。背張り製本の仕方 1、作図している方を内側にして折り、重ねます。2、きれいに揃え、半分だけクリップで止 …
no image ニ級建築士 製図試験

コスモスです。

2014年9月28日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
とってもいい天気でした。kanna   …
no image 徒然なるままに

頂いたメールより (7)

2014年9月27日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
試験は、合格しなくては意味がないとは思いますが 試験勉強に費やしたこの半年の時間は 自分なりに有意義な時間であったと感じています。 (前後省略しています)合格するかしないか、もちろ …
no image 徒然なるままに

ちりも積もれば継続は何とやら

2014年9月26日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
あっという間にというか、いつのまにか最端を始めて9年目のシーズンが終わりふと、このブログを振り返ってみると3000日以上も(記事は2700以上)いろいろと書き綴っていました。そんな …
no image ニ級建築士 製図試験

親子建築士受験物語「第九話」 製図試験を終えて

2014年9月25日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
これまでのお話はここをクリック「お母さん、試験どうやったー?」「そうね、疲れたー、腰が痛いわ」「そうじゃなくて、合格できそうなん? せっかく …
  • 1
  • ...
  • 313
  • 314
  • 315
  • 316
  • 317
  • 318
  • 319
  • 320
  • 321
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    • 電卓の機能

    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】