最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image ニ級建築士 製図試験

最端エスキース・コードの感想

2014年9月24日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
最端エスキース・コードの感想を今年の最端生に聞いてみました。たくさんご意見を頂戴しましたので、シェアしたいと思います。この本一つで他の参考書はいりません! 実戦より先に実践を磨くに …
no image ニ級建築士 製図試験

くまこです。 (5)

2014年9月23日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
先生の家族から誕生日プレゼントが届きました。サイドテーブルです。一足先に寛いでおります。ところで、神無先生はこれがアイリーン・グレイという建築家がデザインしたものだって知ってんのか …
no image ニ級建築士 製図試験

再現図の採点が終わりました。

2014年9月22日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
43名の再現図の採点が終わりました。平均点は82点でした。毎年、再現図を描いて頂いた人の合格率は高いのですが、今年は例年より更に高くなりそうな予感がします。順位はメンバーズサイトに …
no image 徒然なるままに

今日の採点

2014年9月21日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
他にもたくさんありますが、みなさん、ありがとうございます。kanna   …
no image ニ級建築士 製図試験

神無先生は今日お休みなので

2014年9月20日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
代わりに仕事を行っています。くまこ   …
no image 徒然なるままに

今日も現れず。。

2014年9月19日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
再現図の採点今日まで届いた分については採点が終わり、返却発送を行いました。明日は久々にお休みを頂こうと思っています。日曜日はまた出勤です。よろしくお願いしまーす。  …
no image ニ級建築士 製図試験

本質

2014年9月19日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
じゃがいもの芽を取って皮を上手に剥けるようになった。調合するスパイスの種類と分量を覚えた。煮込む順番や煮込み時間もつかんだ。ある程度、1つ1つの作業ができるようになってくるとじゃが …
no image ニ級建築士 製図試験

本日、更に10人の採点

2014年9月18日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
建物出入り口に▲印を描いてない人21/21になりました。ちなみに、ちゃんと気が付きましたという人は、メンバーズサイトにも一人もいないです。 ちなみに私以外です。。。今後現れるのかど …
no image ニ級建築士 製図試験

再現図の採点を行っております。

2014年9月17日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
再現図は今のところ36名の方の申込みがあります。 受付けはまだ行っています。 で、現在までに11枚の採点が終わりました。途中経過建物の出入り口に▲印を描いてない人11/111階にお …
no image ニ級建築士 製図試験

作図時間 作図量

2014年9月17日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
昨年度受験の経験がある人は感じたかもしれませんが今年の作図量は例年の木造課題に比べて少ないと言えます。私自信も例年より短い時間で作図ができました。 今回はちょっと速く描くことを意識 …
  • 1
  • ...
  • 314
  • 315
  • 316
  • 317
  • 318
  • 319
  • 320
  • 321
  • 322
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    • 電卓の機能

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】