最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image 徒然なるままに

今日も出勤しておりまする。

2014年8月10日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
台風がかなり近いところまで来ておりますが出勤できないというほどの雨でもありませんので今日も事務所で仕事を行っています。日曜日は割とのんびりモードですが。。今日は第四課題の図面を描こ …
no image ニ級建築士 製図試験

時間がないー!!

2014年8月9日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
いよいよ間近になって、そろそろやらないとやばいでも、いざやり始めると、やるべき事の多さに愕然としてしまう。時間がない。。。このブログを見てる人は、こんなことにはならないと思いますが …
no image ニ級建築士 製図試験

スロープを

2014年8月8日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
ちょっとメインに考えすぎていないですか?確かに、設けることは重要ではあるのですが、スロープがあるばっかりに、健常者の人のアプローチ動線、もしくは駐車スペースなどまでの動線が長くなっ …
no image ニ級建築士 製図試験

第二課題 みなさんがよく間違えていたところ

2014年8月7日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
採点のポイントなどまとめて、メンバーズサイトにアップしておきました。第二課題が終了した人は、必ず確認しておいて下さい。自分の答案だけでなくメンバーの答案やメンバーが間違えたところた …
no image ニ級建築士 製図試験

今年の課題

2014年8月7日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
スロープってこうだろう1階床高ってこれくらいだろう玄関って普通はこうだろうお風呂、便所、 etc思い込みや先入観を持っているほど足をすくわれることになります。今年、これまで添削を行 …
no image ニ級建築士 製図試験

問題の難易度 (2)

2014年8月6日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
この問題は易しいこの問題は難しい何を基準にしていますか?おそらく、自分がすぐに解けるかどうかこの問題に関する知識(解き方)を持ち合わせているかどうかではないでしょうか?学科試験の事 …
no image ニ級建築士 製図試験

段差解消機

2014年8月5日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
ググってみました。 https://www.google.co.jp/search?q=%E6%AE%B5%E5%B7%AE%E8%A7%A3%E6%B6%88%E6%A9%9F& …
no image ニ級建築士 製図試験

平成20年度作品集

2014年8月4日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
高齢者の集う趣味(絵手紙)室のある二世帯住宅床の高さが指定され、屋外テラスや1階床までのスロープが要求された問題です。建物の計画はもちろん、スロープの計画も様々そんなプランが28人 …
no image ニ級建築士 製図試験

第二課題の参考プラン

2014年8月4日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
メンバーズサイトにアップしておきました。是非、見ておいて下さい。何かヒントになるものがありましたら自分の手で書き写してみる事自分のプランを修正してみる事もう一度別案を考えてみる事な …
no image ニ級建築士 製図試験

問題です。 (11)

2014年8月3日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
建築・土木現場とソフトクリームの共通点何でしょう?これです。そう、これコーンです。このコーンいえ、ソフトクリームのコーンですが、原料にとうもろこしを使っているので、コーンという名前 …
  • 1
  • ...
  • 319
  • 320
  • 321
  • 322
  • 323
  • 324
  • 325
  • 326
  • 327
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】