最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image ニ級建築士 製図試験

井戸

2014年8月3日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
夢中になって掘れば掘るほど、近くの泉に気が付かなくなります。目的は穴を掘る事ですか?それとも、水を得る事ですか?今日も頑張っていきましょう!えっ、?今日は休みではないですよ。kan …
no image ニ級建築士 製図試験

練習問題 (3)

2014年8月2日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
通信講座では、添削課題とは別に、練習問題を3問ご用意致します。その第一問目をメンバーズサイト掲示板にアップしました。第二課題まで取組み、更に問題に取り組みたい方、是非利用して下さい …
no image 徒然なるままに

前回と合わせて

2014年8月1日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
先月はちょっと行くことができなかったので今月にまとめて行ってきました。6月と7月は、35人の方がDVDを購入して下さいました。ありがとうございます。作図手法DVD 好評発売中です。 …
no image ニ級建築士 製図試験

マイノリティとマジョリティ

2014年7月31日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
少数派か 多数派かあなたはどっち?もしくはどっちを好む?もしくはどっちを目指す?どっちが正解というのはないのですが、とかくこの試験においては、多数派に付いていた方が、また、偏った考 …
no image ニ級建築士 製図試験

はじめはみなさん

2014年7月30日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
これくらい真っ赤です。でも、1課題ごとにこの赤いのがなくなっていくのです。少しでも早くなくなるように、頑張って下さい。あっ、間違えてた。で終わっていてはだめですよ。どうして間違えた …
no image ニ級建築士 製図試験

人間は忘れる生き物なのです。

2014年7月29日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
1度読んでも3分すれば忘れます。別の条件を頭に入れたら忘れます。必死にプランニングをしていると忘れます。作図に夢中になると忘れます。終わった頃には忘れたことすら忘れています。あっこ …
no image ニ級建築士 製図試験

どっち? (4)

2014年7月28日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
カレー作りが上手な人と、そうでない人肉じゃがを作ってもらうなら、どっちの人がいいですか?上手な人ですねでは、そうでない人が、おいしくなるまで研究や練習をすれば?肉じゃがもおいしくで …
no image 徒然なるままに

どんなに離れたところでも

2014年7月28日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
一歩進めば一歩分そこに近づきますそして、到着はその一歩一歩の積み重ねによって成り立っています。まずは、その一歩を踏み出すこと。kanna   …
no image ニ級建築士 製図試験

文月先生による製図講習会 第二弾

2014年7月27日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
みなさん一生懸命描いています。ほぼ個別指導状態文月先生、走り回っています。kanna   …
no image ニ級建築士 製図試験

作図上〇〇は必要ですか?

2014年7月26日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
よく受ける質問です。作図に記入するものは、・必要なもの・必要でないもの・どちらでもないもの(あってもなくてもいいもの)大きくはこの3つに分かれます。おそらく、3つめのどちらでもない …
  • 1
  • ...
  • 320
  • 321
  • 322
  • 323
  • 324
  • 325
  • 326
  • 327
  • 328
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    • 電卓の機能

    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】