最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image ニ級建築士 製図試験

第一課題の注意点

2014年7月25日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
みなさんがよく間違えていたところなどメンバーズサイトにアップしておきましたので、確認しておいて下さい。また、テキストに書いてあることで、できてない部分がたくさんありましたので、指摘 …
no image ニ級建築士 製図試験

作図時間が長い

2014年7月24日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
多くの方が不安に思っている、また悩んでいることです。どうすれば短くなるか?ここで、勘違いをしている人が多いので気を付けてほしいのですが、作図時間が長い=描くのが遅い(手が遅い)と思 …
no image ニ級建築士 製図試験

最端製図です。

2014年7月23日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
最短製図ではありません。ものすごく間違えやすいですが、でも、違います。この違いに気が付いていない人思い込みがあるかもしれませんので注意です。問題を読み間違える可能性がありますので注 …
no image 徒然なるままに

めんそーれ沖縄 おみやげ編

2014年7月22日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
現地から送ったお土産が今日届きましたー。一回かじってみたかったサトウキビとケンミンショーでみんなおいしそうに食べていたコンビーフハッシュこれは絶対に買ってこようと思ってました。あと …
no image 徒然なるままに

めんそーれ沖縄 講習会当日

2014年7月21日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
講習会場 広い、しかもマイク付、窓からは海が。船も こんないいところでマンツーマン。終わったあと、せっかくなので海へ海も砂もきれいです。受講生の方に連れてきて頂きました。テレビで見 …
no image 徒然なるままに

めんそーれ沖縄 講習会の前日

2014年7月20日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
まずはやっぱりこのビールミーバイ 初めて食べた石垣牛ですー。。。 泡盛 さすが、いろんな種類がありました。 ゴーヤドライ 沖縄の後輩から連絡があり二件目イラブチャー 青い魚ですー。 …
no image 徒然なるままに

いざ、沖縄!

2014年7月19日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
行ってきます。初めての沖縄りょ いえ、沖縄講習会。沖縄の天気予報は三連休全てこれで晴れ男ということが証明されました。 kanna   …
no image ニ級建築士 製図試験

スケジュールについて

2014年7月18日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
課題の発送や締め切り日、模擬試験などの日程は、スケジュールのページで確認することができます。また、提出日はカルテにも書かれています。学科試験後にお申し込みをされた方は、カルテの日付 …
no image ニ級建築士 製図試験

休憩するのも

2014年7月17日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
歴とした試験対策のひとつです。http://buzznews.asia/?p=55713ちょっと、癒されます。 音が出ます。kanna   …
no image ニ級建築士 製図試験

学科試験後にお申込みをされた方へ

2014年7月16日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
第一課題をお送りしました。今日か明日には届くと思います。第一課題の取り組みですが、第一課題に入る前に、最端エスキース・コードと解説書その1を読んで下さい。次に、基本課題に取り組みま …
  • 1
  • ...
  • 321
  • 322
  • 323
  • 324
  • 325
  • 326
  • 327
  • 328
  • 329
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    • 電卓の機能

    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】