最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image 徒然なるままに

時間がないねん

2014年7月15日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
勉強する時間がとられへんと仰るあなた。テキスト1ページを読む時間線をたった5本引く時間これくらいはありますよね。どちらでもいいので毎日行ってみて下さい。まとまった時間勉強をするより …
no image ニ級建築士 製図試験

初級製図講習会

2014年7月14日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
神無先生、文月先生 今日はありがとうございました。 先ほど帰宅しました。 今日は盛りだくさんに教えていただき、本当に参加して良かったです。 これからもよろしくお願いします。製図講習 …
no image 徒然なるままに

今朝、事務所に来ましたら

2014年7月13日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
こんな嬉しいメールが届いていました。お世話になっております。中略DVDを見てほれぼれとしてしまいました… 4歳の息子も多いに影響を受けたようで、 今まで使ったこともな …
no image 徒然なるままに

大阪講習会

2014年7月12日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
無事、終了しました。参加されたみなさん、お疲れ様でした。いろんなことを1日で詰め込みましたのでもう一度整理して、見直しておいて下さい。試験まで、時々、思い出して頂くと、学習効果があ …
no image ニ級建築士 製図試験

今週はたくさん

2014年7月11日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
最端製図のアイテムを発送しました。台風がちょっと心配でしたがもし中身に何かおかしい点がありましたらすぐに連絡して下さい。よろしくお願いします。明日は大阪講習会です~kanna   …
no image ニ級建築士 製図試験

講習会の案内です。

2014年7月10日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
13日 大阪製図講習会製図をこれから行う人の為に、線の引き方を1からお伝えします。今のところ、先生2人に対して、受講者が4名です。おそらく、食べきれないほどのメニューが出てきますし …
no image ニ級建築士 製図試験

大阪講習会の案内を

2014年7月9日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
メールでお送りしておきました。 参加される方は確認しておいて下さい。もし届いてない場合は、連絡して下さい。よろしくお願いします。kanna   …
no image ニ級建築士 製図試験

製図未経験でも大丈夫ですか?

2014年7月8日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
という質問をよく受けます。回答:「大丈夫です。」建築の学校を出ていない、作図の経験は1枚もないそんな50~60歳の主婦の方、しかも仕事をしている。このような方でも、1年で学科と製図 …
no image ニ級建築士 製図試験

7/7より

2014年7月5日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
通信添削講座(後半戦)の申込み受付けを行います。学科クラブ部員の方と一般の方の募集も、少し受付けます。受講を希望される方は、申込みの手続きを行って下さい。よろしくお願いします。ka …
no image ニ級建築士 製図試験

親子建築士受験物語「第八話」

2014年7月4日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
これまでのお話はをクリック 第八話「学科試験突破」「おめでとうございます。学科試験は全科目とも合格ラインを超えていました。」資格学校からの電話が学科試験の翌日に入った。「えっ、そん …
  • 1
  • ...
  • 322
  • 323
  • 324
  • 325
  • 326
  • 327
  • 328
  • 329
  • 330
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 電卓の機能

    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】