最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image ニ級建築士 製図試験

大発送大会 初日

2014年6月4日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
後半戦の教材の発送は、数が多いので3日に分けて行います。今日はその初日です。教材が届きましたら、中身を確認して下さい。もし、何か不具合がありましたらすぐに連絡して下さい。よろしくお …
no image ニ級建築士 製図試験

合格する という気持ち!

2014年6月3日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
最端製図は今年で9期目に突入しましたが、発足当時から変わらず大切と思っている事合格するという気持ちです。試験対策に限りませんが、気持ちがあれば何でもできます。反対に、気持ちがなけれ …
no image 徒然なるままに

今月も行ってきました。

2014年6月2日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
東日本大震災の募金です。先月は5名の方にDVDを購入して頂きました。ありがとうございます。kanna   …
no image ニ級建築士 製図試験

メンバーズサイトに (11)

2014年6月1日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
第四課題の添削を終えて、気が付いたことをいくつか記入しておきました。是非、見ておいて下さい。同じメンバーのいいプランよく間違えるところ私が気が付いた点、後半戦もどんどん掲載していき …
no image ニ級建築士 製図試験

スリーインワン

2014年5月31日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
って、ご存知でしょうか?トイレ、浴室、洗面所を1つの空間に収めたプランのことです。ホテルなどでは時々見かけますが、一般住宅ではまだ少なさそうですよね。第四課題では、洗面脱衣室に、洋 …
no image ニ級建築士 製図試験

手に覚えさせる

2014年5月30日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
添削は、間違っているところの指摘はもちろんですが、プランのアドバイスもよく行っています。直接添削図に記入したり、別紙に描いたりしていますが私が描いたプランは見るだけではなく、是非、 …
no image 徒然なるままに

やると決めたからには

2014年5月29日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
合格すると決めたからにはそれに向かって進むしかありません。やれるかな合格できるかなそう考える人は、同時にできなかった時の言い訳を考えています。合格するのであれば、合格するためにやる …
no image ニ級建築士 製図試験

シンプルなプランを作る

2014年5月28日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
練習すれば徐々にできるようになってきますが、ある時を境にあっ、こういうことか!って思える日がやって来ます。もちろん、努力した人にです。一度自転車に乗れたら、翌日以降ずっと乗れるよう …
no image ニ級建築士 製図試験

テキストの読み方 (2)

2014年5月27日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
最端エスキース・コードです。学科のテキストは書かれてある事を覚えるのが割とメインになりますが、製図のテキストに関しては、覚えることももちろんありますが、それよりも、納得や理解をする …
no image ニ級建築士 製図試験

後半戦添削講座のスタート

2014年5月26日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
後半戦添削講座にお申込み頂きましたみなさんお申込み、ありがとうございます。教材の発送は、6月4日より行っていきたいと思います。一度には無理なので、3日くらいに分けて行います。7日く …
  • 1
  • ...
  • 326
  • 327
  • 328
  • 329
  • 330
  • 331
  • 332
  • 333
  • 334
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】