最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image ニ級建築士 製図試験

手すりの高さ

2014年5月25日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
階段やスロープに設ける手すりの高さです。立面図において、スロープと手すりを記入する。という条件がある場合、手すりの高さを何気に描いている人が多いです。手すりの高さは是非一度測ってみ …
no image ニ級建築士 製図試験

バラです。

2014年5月24日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
                                                ミツバチさん               大阪中之島公園にありますバラ園です。今日は …
no image 建築四方山話

五平と言えば

2014年5月23日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
平たいお餅を思い出しますね。五平餅です。ですが、建築用語で五平と言えば、“ごひら” と読んで、これは断面が長方形の部材を横に寝かして使う事を言います。通常、 …
no image 徒然なるままに

昨晩頂いたメールより

2014年5月22日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
こんばんは、Hです。 前半戦、第3課題が終わって内容が濃いなぁと実感しました。 解説を読んでつくづくそう思いました。 試験に対しての考え方は本当に勉強になります。 それに自分の弱点 …
no image ニ級建築士 製図試験

通信添削講座 後半戦 (2)

2014年5月21日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
募集枠が残り少なくなってきました。受講希望の方で申し込みがまだの人はできるだけ早めにお願いします。お申込み頂いた方には、6月の初旬頃に、教材を発送していきたいと思います。よろしくお …
no image ニ級建築士 製図試験

おしらせ

2014年5月20日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
メンバーズサイトに連絡事項を掲載しておきました。前半戦受講生の方は確認しておいて下さい。それと、設計課題予想コンペエントリーお待ちしています。今年は何でしょうね、毎年のことながらわ …
no image 徒然なるままに

いつやるか? 今でしょ!

2014年5月19日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
林先生が生み出した流行語であり著書でもあります。この本の中身を一部紹介。・ 逆算の哲学 ゴールを見極め、そこからの引き算を考える。・ 完璧を目指すことがいいことではない・ 成功のイ …
no image 徒然なるままに

できません。

2014年5月18日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
できないことはプラスかマイナスか?一見、マイナスのような感じがしますが、プラスには考えられないですか?では、できないことを知ることはプラスかマイナスか?これは何となくプラスのような …
no image 徒然なるままに

東京食事会

2014年5月17日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
とっても楽しい食事会でした。参加して頂いたみなさんです。私の顔。新幹線からの富士山です。いい天気~。発見、参加10人中、プレモル という言い方をするのは私一人だけでした。やっぱ関西 …
no image ニ級建築士 製図試験

これで

2014年5月16日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
2時間半は大丈夫kanna  …
  • 1
  • ...
  • 327
  • 328
  • 329
  • 330
  • 331
  • 332
  • 333
  • 334
  • 335
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】