最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image ニ級建築士 製図試験

テンプレート定規を使いこなす

2014年3月18日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
最端製図オリジナルのテンプレート定規、この定規を用いると、全ての図面において作図時間が短縮されると思いますが、今回は矩計図について、この定規の活かし方をお話しします。というのは、昨 …
no image 徒然なるままに

さて、今日はこれから

2014年3月17日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
第二課題の解答例図面を描こうと思います。趣味を楽しむ専用住宅です。終わるまでかえ ・・いや、今日は終電までにはちょっと無理そうです。kanna   …
no image ニ級建築士 製図試験

親子建築士受験物語「第七話」

2014年3月16日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
これまでのお話はをクリック 第七話「建築法規」法規の問題は、答えは全てこの法令集に書いてあります。なので、どこに書いてあるかすぐに引けるようになることが大切です。インデックスを付け …
no image ニ級建築士 製図試験

親子建築士受験物語「第六話」

2014年3月15日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
これまでのお話はをクリック第六話「いよいよ開講 建築計画」建築史の問題は、以前は1問しか出題されませんでしたが、最近では2問出題されるようになりました。日本の建築の歴史から西洋建築 …
no image ニ級建築士 製図試験

メンバーズサイトに (15)

2014年3月14日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
第一課題の添削において気が付いた点いくつか追加しておきました。第一課題が終了した人は、見ておいて下さい。自分の図面をサイトにアップすることを許可して下さる人意外に多いので助かります …
no image ニ級建築士 製図試験

第二課題のタイトルです。

2014年3月13日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
「趣味を楽しむ専用住宅」(木造2階建)家族全員がそれぞれの趣味を持っていて、その趣味を存分に楽しむことができる住宅です。本試験では具体的に何の趣味なのかが発表されますが、今回はあえ …
no image 徒然なるままに

仕事ができるって、本当に幸せ

2014年3月12日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
昨晩のテレビ、ガイアの夜明けは被災地復興の話。その中で、被災地の方が仰ってました。http://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/backnumber3/previ …
no image 徒然なるままに

LINE されてますか?

2014年3月11日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
ちょっとした連絡のやり取りに便利ですよね。そのラインですが、「3.11こどもスタンプ」が発売されています。100円ですが、全額、震災の復興支援として寄付されるそうです。という訳で早 …
no image ニ級建築士 製図試験

軒桁の向き

2014年3月10日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
伏図を描く時に軒桁の方向を間違える人が時々おられます。頭の中ではわかっていると思うのですが、作図に夢中になっているとうっかり反対になってしまうのです。気を付けたいですね。メンバーズ …
no image 徒然なるままに

どっちが有利?

2014年3月9日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
以前(昔)図面を描いた経験がある人と全く、作図の経験がない人誰が考えても経験がある人ですよね。私もそう思います。でも、気持ちの面では反対になる場合があります。経験がない人は自分が描 …
  • 1
  • ...
  • 334
  • 335
  • 336
  • 337
  • 338
  • 339
  • 340
  • 341
  • 342
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    • 電卓の機能

    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】