最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image ニ級建築士 製図試験

梅を撮ってきました。

2014年3月8日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
午前中、とっても天気がよかったので、大阪城の梅園に寄ってきました。すっかり春ですね。次は桜でーす。kanna   …
no image ニ級建築士 製図試験

添削後

2014年3月7日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
添削が終わったら添削図を返却する前に必ずコピーをとるようにしています。 A3に縮小ですが次の課題の図面が送られてくると前回指摘したことが直っているかなーって確認します。直っていれば …
no image ニ級建築士 製図試験

今年のスケジュールが固まりました。

2014年3月6日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
http://saitanseizu.com/schedule.htm学科試験まであと122日製図試験まであと192日 です。なんとなく、宇宙戦艦ヤマトを思い出してしまいました。k …
no image ニ級建築士 製図試験

東京講習会の会場が決まりました。

2014年3月6日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
神田駅から歩いて2分のところです。 時間は10時から18時まで。 沖縄の会場は、 場所は見つかりましたが、予約は半年前からと言われました。 という事で、沖縄は4月に決まります。 飛 …
no image ニ級建築士 製図試験

試験日程が決まった。ということで

2014年3月4日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今年の講習会の日程が決まりました。6/29 東京講習会(主にエスキースの話と演習)7/12 大阪講習会(主にエスキースの話と演習)7/13 大阪製図講習会(文月先生による、製図が初 …
no image ニ級建築士 製図試験

今月も募金させて頂きました。

2014年3月4日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
1月2月分をまとめて行ってきました。ご協力頂きましたみなさん、ありがとうございます。kanna   …
no image ニ級建築士 製図試験

試験日程が発表されました。 (3)

2014年3月3日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
学科試験7月6日製図試験9月14日受験申し込みは昨年度受験された方は、郵送による受付けが3/17~3/31インターネットによる受付けが3/24~3/31今年初受験の人は、受付場所に …
no image ニ級建築士 製図試験

お掃除

2014年3月2日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
やりだすと止まらなくなってしまいそうな時があります。まあ、気が済むまでやっても悪くはないですが、あんまりやりすぎると、次やるところがなくなるから今日はこのくらいにしておこう。  っ …
no image ニ級建築士 製図試験

2月は逃げる

2014年2月28日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
とはよく言ったものですね。あっという間に今日が最終日です。3月は、おそらく来週明けくらいに今年の試験日程が発表されます。 昨年は3/1でした。今年学校を卒業し、二級建築士を受験され …
no image 徒然なるままに

削ろう会 ってご存知ですか?

2014年2月27日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
鉋(かんな)で木を削った時にできる屑をいかに薄く、そしてきれいに出せるかという主に大工さんが行う競技です。まだ噂でしか聞いたことがなく、実際に見たことはないのですが、先日久々に会っ …
  • 1
  • ...
  • 335
  • 336
  • 337
  • 338
  • 339
  • 340
  • 341
  • 342
  • 343
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】