最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image ニ級建築士 製図試験

練習問題の参考図

2022年9月3日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
練習問題の参考図を いくつかアップしておきました。 お時間のある時にでも見ておいてください。 これまで幾度もお伝えさせていただいておりますが プランは盗んでなんぼ という一面があり …
no image ニ級建築士 製図試験

最終課題の採点結果

2022年9月2日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
メンバーズ掲示板にアップしておきました。 自分がどのくらいの位置にいるのか 確認しておいてください。 合格ラインの目安は、66点とします。 66点に足りなかった人は どうすれば合格 …
no image ニ級建築士 製図試験

高低差

2022年9月1日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今年の最端生の中でもやはり と言っていいでしょうか、トラウマに感じている人が多くいます。 なぜできないか、なぜわからないか 1つの理由ですが、 実際にイメージができない。 というの …
no image ニ級建築士 製図試験

ここの寸法は?

2022年8月31日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
どのくらいになりますか? という質問、時々いただきます。 決まっている場合と 計算で求まる場合と 計算でも求まらない場合 いろいろあります。 計算で求まらない場合ですが 例えば、先 …
no image ニ級建築士 製図試験

木を見て森を見ず

2022年8月30日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
木を見て森を見ず 毎年のようにお伝えしているかもしれません。 この時期になってくると、 どうしても細かいところまで気になってしまいます。 例えば肉じゃが ​料理の話が頻繁に出てきて …
no image ニ級建築士 製図試験

矩計図 (2)

2022年8月29日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
平家部分の矩計図 描けますでしょうか。 「いや~、さすがに平家ってことはないでしょ。」 そうですね、平家の建物になる可能性は ほぼないと言ってもいいかと思います。 ですが 2階建て …
no image ニ級建築士 製図試験

参考図 (2)

2022年8月28日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
第四課題の参考図を追加でアップしておきました。 第四課題ですが、 エントランスの位置を 南側に設けた人 西側に設けた人 北側に設けた人 いろんなパターンのプランがありました。 それ …
no image ニ級建築士 製図試験

第四課題 解説動画

2022年8月27日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
第四課題の解説動画を メンバーズ掲示板にアップしておきました。 取り組みが済んだ方は見ておいてください。 解説動画は今回で以上となります。 と、言いたいところではありますが 特別練 …
no image ニ級建築士 製図試験

参考図 (3)

2022年8月26日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
掲示板に 第四課題の参考図をアップしました。 取り組みが済んだ方は見ておいてください。 その3の参考図では エントランスと事務室を入れ替えたプランを考えていただくと プランニングの …
no image ニ級建築士 製図試験

練習問題Dの解説

2022年8月25日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
メンバーズ掲示板にアップしました。 取り組みが済んだ方は見ておいてください。 さて、 試験まであと17日となりました。 残り日数が少なくなってくると共に時間が貴重になっていきます。 …
  • 1
  • ...
  • 30
  • 31
  • 32
  • 33
  • 34
  • 35
  • 36
  • 37
  • 38
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】