最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image ニ級建築士 製図試験

2つの違い

2014年2月26日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
床梁の架け方です。交差しているところに2階の柱があると図面上は全く同じ絵になってしまうのですが、この2つの写真は、確かに違いますよね。この違いを認識した上で作図していますでしょうか …
no image ニ級建築士 製図試験

どっちに乗るか?

2014年2月25日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
柱に乗った梁だと考えて下さい。この2つの梁、どちらかに乗って下さい。もしくは、渡って下さいと言われたらどっちの梁に乗りますか?聞くまでもないかもしれませんが、左奥の梁ですよね。丈夫 …
no image 徒然なるままに

会ってきましたよ。

2014年2月24日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
懐かしい顔ぶれがいっぱいでした。中には一瞬誰かわからない人もいましたが、祝賀会は3時から始まって、2次会3次会と話が尽きず最後のラーメンを食べ終わったのが夜中の2時くらいでした。翌 …
no image 徒然なるままに

今日のお昼すぎ

2014年2月21日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
大阪で雨が降りました。曇り空でもないのに、しかも、思いっきり中途半端にしかも、天気予報で雨が降らない事を確認したのにしかも、明日静岡へ出掛けるので、今朝洗車をしたのにー静岡と言えば …
no image ニ級建築士 製図試験

大工さんを探しています。

2014年2月20日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
卒業生の方が務めている会社なのですが大工さんを探しています。注文が多くて、手が足りなくなってきた様子です。規格化された住宅ではなくお施主さんごとに一から設計を行い施工まで行っていま …
no image ニ級建築士 製図試験

第一課題です。 (2)

2014年2月19日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
第一課題は試験と同じように、エスキースから行って頂きます。設計課題は、「二世帯住宅」(木造2階建)です。二世帯住宅課題のポイントはテキストの121ページから書かれていますので取り組 …
no image ニ級建築士 製図試験

最端エスキース・コードには

2014年2月18日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
作図上、これはやってはいけません。という事例がいくつも紹介されています。もちろん、やってほしくないので紹介しているわけですが一度に全てを覚えることはできませんし、特に初めてのミスな …
no image ニ級建築士 製図試験

作図のポイント 注意点

2014年2月17日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
などをメンバーズサイトに掲載しておきました。是非見ておいて下さい。この試験における製図は思い込みや勘違いから抜け出すだけで一歩も二歩も前進できることがあります。また、同じ練習量でも …
no image ニ級建築士 製図試験

大阪はすっかり雪がなくなってしまいました

2014年2月16日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
関東地方はまだ残っているみたいですね、今日、荷物の発送をしたら、1日遅くなりますと言われました。まあ、仕方ないですね。話変わりまして、減点されないかもしれないけど、減点される可能性 …
no image ニ級建築士 製図試験

今回のクライアント

2014年2月15日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
さっきのお客さんがきつねうどんを注文したからと言って、次のおきゃくさんもきつねうどんを注文するとは限りません。また、そう思う店の主人もいません。前回担当した物件にスロープがあったか …
  • 1
  • ...
  • 336
  • 337
  • 338
  • 339
  • 340
  • 341
  • 342
  • 343
  • 344
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    • 電卓の機能

    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】