最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image 徒然なるままに

助かった。。。

2014年2月4日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今日、防護用のシートが取れました。何とか、石垣までの高さでおさまってくれたようです。もうじき足場もなくなるでしょう。これで心配がなくなりました。またしばらくは、大阪城の眺めを楽しめ …
no image 徒然なるままに

今、密かに

2014年2月3日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
一級の学科のサイトを作ろうと目論んでおります。まだどうなるかわかりませんので、小さい文字でしかも薄い字で書く事にします。ほんとにどうなるかわかりませんので、まだ誰にも言わないで下さ …
no image 徒然なるままに

できましたー。(^O^)/ (9割5分)

2014年2月2日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
あとは、2400の長さの天板を乗せて完成です。これであと数年は、本が増えても大丈夫そうです。kanna   …
no image ニ級建築士 製図試験

問題です。 (12)

2014年2月1日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
カレーを食べすぎておなかの調子を悪くした太郎君いつも行く病院へ行ったのですが、入ったところは整形外科なぜしょう?ちょっと簡単だったかな。。。kanna   …
no image ニ級建築士 製図試験

何枚図面を描けば合格できますか?

2014年1月31日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
時々聞かれる質問です。この答えは、度々出てきて申し訳ないですが、何回カレーを作ればおいしくできますか?という質問の答えと同じです。回数をこなせば、要領はよくなって時間は短縮されるで …
no image ニ級建築士 製図試験

頂いたメールです。

2014年1月30日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
先日、受講生の方から頂いたメールです。神無 修二様 おはようございます。 昨日添削して頂いた図面が届きました。 添削、ありがとうございました。 昨年度、ランク3だった理由がよくわか …
no image 徒然なるままに

事務所の本が

2014年1月29日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
毎年というか、毎月増えていく事務所の本が 納まらなくなってきました。 というわけで、 久々に棚を作りまーす。 現在ある棚を大きくします。 つまり増築です。 久々の日曜大工だー。ka …
no image ニ級建築士 製図試験

今年の初課題が

2014年1月28日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
ぼちぼち事務所に届くようになってきました。久々の製図、お疲れ様です。今年初めてのこの課題は、今までの課題と少し違うということを以前お伝えしましたが何が違うかと言いますと、問題に対す …
no image ニ級建築士 製図試験

ピクチャーウインドウ

2014年1月27日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今日の大阪城です。私がいつも仕事をしている席から撮った大阪城です。この事務所は大阪城が見えるので相当気に入っています。手前で工事しているマンションか何かは、どうやらこれ以上は高くな …
no image 徒然なるままに

行ってきましたー。

2014年1月26日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
ヤジンスカ選手です。 現在トップです。赤羽選手 引退レースです。頑張れ―!ガメラシュミルコ選手後半追い上げてきそうです。みんながんばれーkanna   …
  • 1
  • ...
  • 338
  • 339
  • 340
  • 341
  • 342
  • 343
  • 344
  • 345
  • 346
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    • 電卓の機能

    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】