最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image ニ級建築士 製図試験

再び登る みたいです。

2014年1月7日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
卒業生のページhttp://saitanseizu.com/community.htmこの凍った滝(裏六甲)を見て、温泉につかるツアーです。ご興味のある方は是非参加してみて下さい。 …
no image ニ級建築士 製図試験

初荷~♪

2014年1月6日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
前半戦通信講座の教材を発送しました。 プラス、すべらんうどんとキットカットです。近い人は明日、遠い人で明後日には届く予定です。届きましたら、まずは中身の確認をして下さい。何かが足り …
no image 徒然なるままに

今年も続けていきます。

2014年1月6日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
最端製図.comは、今年も東日本大震災への募金を行っていきます。今月も行ってまいりました昨年12月分のDVDの売り上げの一部と今回も卒業生の方からご協力を頂きました。ありがとうござ …
no image 徒然なるままに

天満宮へ行って参りました。(^^)

2014年1月5日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
ついでにこれ既に知っている人は多いと思いますが普通のおうどんではないですよ。そうです、すべらんうどんです。麺にスリットが入っていて、そこにお箸やフォークを入れるとうどんがすべりませ …
no image ニ級建築士 製図試験

メンバーズサイト 月曜日より運営開始!

2014年1月4日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
最端製図.comでは、添削講座を申し込んで頂くとメンバーズサイトを利用する事ができます。メンバーズサイトでは、作図例や添削事例よくある質問過去問題などを見ることができます。また、質 …
no image 徒然なるままに

少し変えてみました。

2014年1月3日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
エスキース用紙の右下に書かれてある言葉です。最端製図.comが始まった平成18年からずっと同じ言葉でしたが、今年は少し(3つほど)変えてみました。前半戦講座に申し込んで頂いた方は、 …
no image 徒然なるままに

1年の計は元旦にあり

2014年1月2日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
元旦は過ぎてしまいましたが、今年の計画、目標は立てられましたでしょうか?今年の目標も大切ですが、私がよく思うのは、5年後や10年後の自分です。5年後の自分はこうありたい、という目標 …
no image 徒然なるままに

初夢

2014年1月1日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
一、富士 二、鷹 三、茄子 と言いますよね、でもこれにはまだ続きがあるんですよ四、扇 五、煙草 六、座頭(ざとう)個人的には茄子(成す)が好きで煙草(煙)がきらいです。ちなみに、初 …
no image 徒然なるままに

あけましたー(^o^)/

2014年1月1日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。今年は初詣に行って、元旦からお仕事しまーす。2日はお休みです。今年も良い年になりますように。kanna   …
no image 徒然なるままに

大晦日ですー。

2013年12月31日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
みなさまには今年も大変お世話になりました。お陰様で今年も楽しい1年を過ごさせて頂きました。来年も、少しでもみなさまのお役に立てるよう楽しく頑張っていきたいと思います。みなさまにとっ …
  • 1
  • ...
  • 341
  • 342
  • 343
  • 344
  • 345
  • 346
  • 347
  • 348
  • 349
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    • 電卓の機能

    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】