最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image 徒然なるままに

ちょっとおもしろいところに行ってきました。

2013年12月30日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
実際には連れてきて頂いたのですが、コンクリートがむき出しの古いビルの地下室です。地下室と聞いただけで、なぜかわくわくします。御覧の通り、日本酒がたくさん並んでいます。そうです。ここ …
no image ニ級建築士 製図試験

親子建築士受験物語「第四話」

2013年12月29日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
これまでのお話受験するとなったらまずは学校を選ばないとね、会社の人は大手資格予備校に行っている人が多いみたいだけど建築の学校を出ていてもやっぱり難しいのかしら。 やると決まったら …
no image 徒然なるままに

今朝はさすがに

2013年12月28日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
いつもの土曜日よりも電車が空いていました。昨日で仕事納めのところも多かったみたいですね。私はというと、今日と明日は仕事して明後日はちょっと休んで、大晦日に仕事納めです。 ちなみに、 …
no image 徒然なるままに

大阪天満宮

2013年12月27日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
事務所から歩いて10分弱くらいのところにあります。学問の神様、藤原道真が祀られています。今年も無事楽しく仕事ができましたことその報告とお礼をお伝えしに参拝してきました。毎日元気に仕 …
no image 徒然なるままに

杖をお使い下さい。

2013年12月26日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
最近、銀行に行くと、杖をお使い下さい。と書かれてある掲示があります。そこには杖を掛けるフックはあるのですが、肝心の杖がありません。いくつかあるのですが、その全てに杖がないのです。ど …
no image ニ級建築士 製図試験

さて何でしょう? (2)

2013年12月25日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
ほぼ答えという感じですね、これは体験談を書いて下さった、やせうまさんが持っていたものです。正解は、そうです。法令集です。でもこの法令集、ただの法令集ではありません。古いそれもありま …
no image ニ級建築士 製図試験

体験談です。

2013年12月24日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今年は3名の方が体験談を送って下さいました。お忙しいところ、体験談を書いて下さってありがとうございます。体験談は毎年作品集に掲載させて頂いてますが、卒業生のページでも見ることができ …
no image 徒然なるままに

作品集、届きましたでしょうか。

2013年12月23日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
もし届いていないという方がおられましたらすぐに連絡して下さい。この作品集ですが、今年は52人の方のプラン(図面)が掲載されています。全ての方が合格されたわけではないのですが、全ての …
no image 徒然なるままに

今年の東京は

2013年12月22日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
新幹線とホテルの組み合わせで、お得なツアーがあったのでちょっと頑張ってみました。泊まったホテルから見えた東京タワーです。 でかいです。。。天気もとてもよかったです。 快晴~♪それと …
no image 徒然なるままに

さて何でしょう? (3)

2013年12月21日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
大阪の新しい名物です。東京に行く時に新大阪で見つけたのですが、初めて知りました。忘年会でみなさんに差し上げたのですが、意外にもみなさんよく御存じでした。ちょっと有名みたいですね。正 …
  • 1
  • ...
  • 342
  • 343
  • 344
  • 345
  • 346
  • 347
  • 348
  • 349
  • 350
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    • 電卓の機能

    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】