最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image ニ級建築士 製図試験

親子建築士受験物語「第1話」

2013年11月8日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
3年前 秋「誰か山口邸を担当できるものはいないか!」設計課長が少し怒り気味に言った。最近、この会社では受注件数が増えてきて、担当者の負担が限界に近づいてきている。「鈴木、お前はどう …
no image 徒然なるままに

緊急事態の時ほど冷静に。

2013年11月7日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
うちのトイレのウォシュレット、 操作ボタンがリモコンになっていて、そのリモコンを壁に取りつけています。 今朝、いつものようにおしり(出る)のスイッチを押して、 そのあと停止のスイッ …
no image ニ級建築士 製図試験

親子建築士受験物語(予告編)

2013年11月6日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
この物語は、建築士受験を余儀なくされた、建築会社に勤める母と来年の春に大学を卒業し、建築設計事務所に内定が決まっている息子の物語です。母は、昨年学科試験には合格しているのですが、製 …
no image 徒然なるままに

不屈の町工場(ガイアの夜明けより)

2013年11月5日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
バブル崩壊、受注減、不況、失敗マイナスをイメージする言葉はたくさんありますが、これらをいかに前向きに捉えることができるか、そこに、町工場や社長さん達の真価が問われる。久々にガイアの …
no image 徒然なるままに

試験が終わったら何をしているのですか?

2013年11月4日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
時々質問されます。正直、今日明日中に、これをしなければいけないという仕事はありません。試験前と比べたら、大きなギャップです。昨年度は、テキストの原稿作りに大変でしたけどね。今年は割 …
no image 徒然なるままに

東北のみなさん、おめでとうございます。

2013年11月3日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
最後までドキドキでした。 なかなか見ごたえある試合でしたね。 何としても地元東北に優勝をプレゼントしたい。 そんな選手の気持ちがとても伝わってきました。 野球史に残るような見事な試 …
no image 徒然なるままに

11月がやってきましたー。

2013年11月1日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
11月と言えば、かにとボジョレーですねー。かには6日、ボジョレーヌーボーは21日が解禁日です。食べた事ありますか? タグ付きのかにブランドの証です。タグにはいくつかの色がありますが …
no image 徒然なるままに

楽天が

2013年10月31日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
大手をかけましたね。特にファンという訳ではないのですが、東北ということで、少し応援したくなってしまいます。あと星野監督はちょっと好きです。それにしても、球団ができた時は、優勝する日 …
no image ニ級建築士 製図試験

忘年会のお知らせ (5)

2013年10月30日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
忘年会のお知らせを卒業生サイトに掲載しておきました。まだ日取りしか決まっていませんが、詳しいことは決まり次第、卒業生サイトの掲示板でお知らせしていきたいと思います。また、各会場の幹 …
no image 徒然なるままに

勉強が楽しい

2013年10月29日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
先日、卒業生の方からこんなメールを頂きました。それにしても、大人になってからの勉強って楽しいものですね なんでだろ... 高校生の頃なんか、いかにして勉強しないですむか毎日考えてた …
  • 1
  • ...
  • 347
  • 348
  • 349
  • 350
  • 351
  • 352
  • 353
  • 354
  • 355
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    • 電卓の機能

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】