最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image ニ級建築士 製図試験

中之島のバラ園です。

2013年10月28日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今年も写真を撮りに行ってきました。 今日はとってもいい天気でした。kanna   …
no image ニ級建築士 製図試験

問題です。 (15)

2013年10月26日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
高校野球 47都道府県から1チームずつ出場する大会(計47チーム)でトーナメントを組んだ場合。 優勝チームが決まるまで、試合は何回行われることになるでしょうか? 引き分けなどで、同 …
no image 徒然なるままに

上棟の応援

2013年10月24日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
先日、学生時代の友達(現在大工さん)と久々に連絡をとった時の話。来月あたり、久しぶりに遊びに行こうかな。じゃあ、上棟があるから手伝ってくれえっ、(・_・;)ということで、来月手伝い …
no image ニ級建築士 製図試験

100回達成!

2013年10月23日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
20代の頃から行っていた献血です。今日、第一目標の100回に到達しました。今日は自分に何かご褒美をしてあげよう。ところで、献血は以前に比べて問診やアンケートが細かくなってきています …
no image 徒然なるままに

笑っていいとも!が

2013年10月22日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
来年の3月で終了になるみたいです。ギネスに認定されていますが、30年以上も続けるってすごいですよね。タモリさんはもちろん、他の共演者の方、それから番組製作スタッフの方などたくさんの …
no image 徒然なるままに

図面の送り方

2013年10月21日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
図面を折って封筒に入れ、ポストに投函するだけのことですが、送り方にもいろいろと個性があります。4つ折りではなく、6つに折る人描いた面を、内側ではなく外側に向ける人折った図面をOPP …
no image ニ級建築士 製図試験

最端製図.com 今後の予定

2013年10月20日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
現在、来年度の学科試験に向けて、学科クラブの申込み受付を行っています。 申込み後、講義ノートの閲覧も可能です。 資料の送付やメンバーズサイトの運営など、本格的なスタートは12月から …
no image 徒然なるままに

車通勤

2013年10月19日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
時々、自家用車で通勤しています。最近は次に乗る車を探しているのですが、そんな私のことを知ってか知らずか、19年も前に生まれたこの車はまだとても元気です。車屋さんの話では、この車に積 …
no image 建築四方山話

マンガでわかるシリーズ

2013年10月18日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
構造力学と環境工学に続き、建築施工を買ってみました。1から建築の勉強を始めるという人には何となくですが、施工の事がわかりますのでいいかもしれません。大筋をつかんでから、徐々に詳しく …
no image 建築四方山話

以前、テレビでも紹介されていました。

2013年10月17日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
何気ない町の風景ですが、ちょっと変わった建物が写っています。わかりますでしょうか?ちなみに、ここは私の自宅の最寄り駅のすぐ近くです。石切神社が近いので、正月は大勢の人で賑わいます。 …
  • 1
  • ...
  • 348
  • 349
  • 350
  • 351
  • 352
  • 353
  • 354
  • 355
  • 356
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    • 電卓の機能

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】