最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image ニ級建築士 製図試験

お知らせ (7)

2013年10月7日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
卒業生(奈良県)の方から教えて頂きました。奈良県の建築士会より建築模型講習会が行われます。http://nara-kenchikushikai.or.jp/news/2013/fi …
no image ニ級建築士 製図試験

今月も行ってきました。 (2)

2013年10月6日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
東日本大震災の義援金募金です。先月9月は、2人の方にDVDをご購入頂きました。ありがとうございます。kanna   …
no image ニ級建築士 製図試験

さて何でしょう? (5)

2013年10月5日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
ちょっと難問です。正解は、メジャーでした。このメジャー先のこの金具部分がしっかり固定されていないのには理由があります。ご存知でしょうか?もう1つ、このメジャー、1つの木を使ってでき …
no image 徒然なるままに

ミスしたところはリストアップしよう

2013年10月4日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
一度犯したミス、覚えていますでしょうか?次から気を付けよう、で終わっていませんか?同じミスを繰り返さないように、何か手段は講じていますでしょうか。初めて犯すミスは、うまくいかない方 …
no image 徒然なるままに

犠牲打(犠打)

2013年10月3日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
犠牲フライや送りバントのことです。打者自身はアウトになってしますのですが、チーム全体のことを考えると、勝つための作戦の1つと言えます。この犠牲という言葉、この言葉が適切かどうかはお …
no image ニ級建築士 製図試験

木を見て森を見ず (5)

2013年10月2日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
このブログでもよく言う言葉です。細かいところに気を使いすぎると大事なポイントを見失ってしまう。ということですが森(全体)を見て、何か問題を発見した場合(ここまではOKです)今度はそ …
no image ニ級建築士 製図試験

試験に関するトリビア

2013年10月1日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
狭くなっていく下書欄(エスキース用紙)上から平成16年、22年、一番下が今年のエスキース用紙です。平成16年は、半分にして切り離すことができました。反対に大きくなったもの学科試験の …
no image ニ級建築士 製図試験

コスモスです。 (2)

2013年9月30日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
昨日、撮ってきました。 今、ちょうど見ごろです。                                             kanna   …
no image ニ級建築士 製図試験

最端生の声

2013年9月29日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今年もまとめてみました。通信添削の感想試験前や試験後の感想などです。よかったら見て下さい。http://saitanseizu.com/voice/voice25.htmkanna …
no image ニ級建築士 製図試験

来月13日

2013年9月28日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今年も、卒業生の方で一級に挑戦される方がいます。 あと2週間ほどとなりましたが、是非頑張って頂きたいです。 一級と二級、 もちろん、計画する建物の規模や用途は違いますが、 設計をし …
  • 1
  • ...
  • 350
  • 351
  • 352
  • 353
  • 354
  • 355
  • 356
  • 357
  • 358
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    • 電卓の機能

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】