最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image ニ級建築士 製図試験

流し台・調理台・コンロ台・冷蔵庫等

2013年9月9日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
もうお馴染みの言葉でしょうか?それぞれ、ちゃんと表現できますか?最近の過去問題で一番今年に近いとされる19年度の喫茶店併用住宅ですがこの時要求された条件に厨房に、厨房設備機器(流し …
no image ニ級建築士 製図試験

書斎はどこに設ける???

2013年9月8日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
お父さんが使うからお父さんの寝室に設けます。みんなで使うので、みんなが使える位置に設けます。さて、どっち?kanna   …
no image ニ級建築士 製図試験

試験まで

2013年9月7日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
最後のお休みの日となりました。がむしゃらに頑張るのもいいですが、無理をして体調を崩したりしないように、十分注意して下さい。あと一週間、けがや病気、事故などありませんように。kann …
no image 徒然なるままに

今月は少し遅くなりましたが

2013年9月6日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今日、東日本大震災の募金をさせて頂きました。8月は7名の方にDVDを購入して頂きました。ありがとうございます。kanna   …
no image ニ級建築士 製図試験

シンクロ模試の採点結果

2013年9月5日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
メンバーズサイトに掲載しておきました。自分の順位を確認しておいて下さい。今年のシンクロ模試は全体的にレベルが高かったです。平均点、合格ライン、共に過去最高だったのではないでしょうか …
no image 徒然なるままに

雨上がり

2013年9月4日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
大阪城の上に虹が出てました。こちらはメンバーズサイトで受講生の方が投稿して下さった虹です。きれいな半円ですね。kanna   …
no image 徒然なるままに

もえつきたー

2013年9月3日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
と、一言書かれてありました。上手ですね。kanna   …
no image ニ級建築士 製図試験

どうせん

2013年9月3日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
人や動きを示す線です。これは、動線であり、導線ではありません。計画の要点を書く時は注意して下さい。間違える人、けっこうおられます。kanna   …
no image 徒然なるままに

模試採点 二日目の朝

2013年9月3日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今日もがんばりましょー kanna   …
no image ニ級建築士 製図試験

図面2つ

2013年8月31日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
平面図、壁の下書き線を入れたところです。フリーハンドで描いた伏図。正直、定規を使った方が速いです。あと2週間、がんばりましょー。kanna   …
  • 1
  • ...
  • 353
  • 354
  • 355
  • 356
  • 357
  • 358
  • 359
  • 360
  • 361
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    • 電卓の機能

    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】