最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image ニ級建築士 製図試験

同じ図面を

2013年8月21日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
60分で描ける人と90分かかる人の違いそれは、無駄な動きが多いか、何も動いてない時間が多いか大きくはこの2つが考えられます。手を動かすのが1.5倍速いそんな事は決してありません。練 …
no image ニ級建築士 製図試験

練習問題は

2013年8月21日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
立て続けに解くと効果は低くなります。作った料理の味見をしないで、また同じ料理を作るのと同じです。ちゃんと味見をして、ちょっと甘みが足りないからみりんを多くしてみようなど、反省点を次 …
no image ニ級建築士 製図試験

練習問題B

2013年8月20日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
メンバーズサイトにアップしておきました。時間を決めて取り組んで下さい。解説は、でき次第アップする予定です。ちなみに、もう1問作る予定です。 (卒業生におこられそー)頑張って下さいね …
no image ニ級建築士 製図試験

第四課題の図面をアップしておきました

2013年8月19日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
まだ2つほどですが、参考になるプランをアップしておきました。今回の課題はちょっと難しかったかもしれませんが難しい問題に取り組むほど、自分の弱点が見えてきます。そしたらそれを克服すれ …
no image ニ級建築士 製図試験

第三課題の合格ライン

2013年8月18日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
第三課題の合格ラインをメンバーズサイトに掲載しておきました。第三課題では、木を見て森を見ず になっている人大事なポイントを外している人(テキストを確認していない人)が、半数以上おら …
no image 徒然なるままに

マキバオーに続いて

2013年8月18日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今度は森三中の大島さんが届きました。学科が落ちても、未来のために走ります!と書かれていました。エネルギーを頂けます。今日もがんばりますよー。kanna   …
no image ニ級建築士 製図試験

世界陸上

2013年8月16日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
やってますねー いつもあまり見れないですが、あまりというか、ほとんど見れないですが、、、、この陸上トラック例えば400m走(トラック1周)では、コースによってスタートの位置がずれて …
no image ニ級建築士 製図試験

練習問題 (4)

2013年8月16日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
解説をメンバーズサイトにアップしておきました。是非、見ておいて下さい。もちろん、問題に取り組んでからですよ。もう一問来週明けくらいにアップします。本試験と思って取り組んでみて下さい …
no image ニ級建築士 製図試験

優先順位

2013年8月15日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
朝起きてから家を出るまで、普段は60分とします。5分寝坊したらいつもより少し急いで支度をしますね、では、30分寝坊したらただ急いだだけでは無理そうです。テレビをつけたり新聞なんて読 …
no image ニ級建築士 製図試験

作図時間が縮まらない

2013年8月14日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
という方、一度試してみて下さい。時間を確保する。完全に一人になる携帯の電源を切るつまり、本番の環境に限りなく近い状態にするのです。自宅で作図をしていると、何かと途中で用事やじゃまが …
  • 1
  • ...
  • 355
  • 356
  • 357
  • 358
  • 359
  • 360
  • 361
  • 362
  • 363
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 電卓の機能

    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】