最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image 徒然なるままに

明日は福岡ですー。

2013年7月20日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今晩向かいます。福岡にもすべらんうどんを持っていきます。これはラーメンです。帰りは明太子を買ってきなさいと文月先生に言われましたー。福岡講習会福岡交通センターにて 7/21 10時 …
no image ニ級建築士 製図試験

どんどん壁にぶち当たりましょう

2013年7月19日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
壁にぶつかった人と壁にぶつからない人焦るべき人はどちらでしょうか?そうですね、前に進んでいない人は、壁にぶつかる事がありません焦る必要のある人は、壁にまだぶつかってない人です。壁に …
no image ニ級建築士 製図試験

今度は福岡ですー。

2013年7月18日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
福岡講習会に参加されるみなさま講習会の案内はご確認頂けましたでしょうか?福岡講習会は、博多駅近くの福岡交通センターで行います。よろしくお願いします。kanna   …
no image ニ級建築士 製図試験

後半戦が始まりました

2013年7月17日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
やはり、というか、毎年の事ですが、初めての方や、久しぶりの人は、作図に6時間とか8時間とかかかっているみたいです。でも、これが3時間半で描けるようになるので不思議ですね。作図時間は …
no image ニ級建築士 製図試験

富士山

2013年7月16日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
世界遺産に登録されましたね。この富士山当たり前の話ですが、いきなり頂上に立つことはできません。1合ずつまたは、1歩ずつその繰り返し、積み重ねで、目的地に到着することができます。何が …
no image ニ級建築士 製図試験

問題です。 (16)

2013年7月15日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
〇+〇=10 丸の中に入る数字は? (同じである必要はありません)いくつか答えが考えられますよね、でも、学校では、5+5=10このような解答例をもらいます。もらった受講生は、自分 …
no image ニ級建築士 製図試験

明日は東京講習会でーす。

2013年7月14日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
講習会の案内、確認して頂けましたでしょうか?今日は、こちらの仕事が終わりましたら東京に向かいたいと思います。kanna   …
no image ニ級建築士 製図試験

問題です。(長いです)

2013年7月13日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
村上春樹の最新作はちょっと長くて覚えてない人がいるかもしれませんね。では、これはどうでしょうか小説家、村上春樹の出した一番新しい小説のタイトルはあれっ、同じようで何か違いますね。初 …
no image 徒然なるままに

今朝、メンバーズサイトにこんなコメントが

2013年7月12日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
10年前に自分で家を建てたことがきっかけで志すことに (建材を世界中から輸入して自分で建築するセルフビルド) なかなか協力してくれる建築士さんはいなし、役所は自分で 建てると言って …
no image ニ級建築士 製図試験

福岡講習会について

2013年7月11日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
講習会のご案内をメールでお送りしておきました。福岡講習会に参加される方は確認しておいて下さい。もし、届いてない場合は、すぐに連絡して下さい。よろしくお願いします。東京講習会の案内も …
  • 1
  • ...
  • 359
  • 360
  • 361
  • 362
  • 363
  • 364
  • 365
  • 366
  • 367
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    • 電卓の機能

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】