最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image 徒然なるままに

すべらんうどん

2013年6月13日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
たくさん買ってきましたー。課題予想コンペに参加して下さった人への参加賞です。それと、今年、お会いする人にお渡しさせて頂きますよ。お楽しみにー。ところで、今朝、アマゾンを見てみたら、 …
no image 徒然なるままに

突然の来客

2013年6月12日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
課題が発表されたので、早速問題を考えていたら突然お客様が、、、開けていた窓の間からやってきました。試験問題と、講習会の問題、第一課題それから、テキストの原稿も作らないといけないのに …
no image ニ級建築士 製図試験

課題予想コンペの結果

2013年6月12日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今年もたくさんの方にエントリーを頂きました。ありがとうございました。ずばり正解というのはなかったですが、「家庭菜園&カフェ住宅」 名古屋 T・Eさん美味しいパンが食べれるお …
no image ニ級建築士 製図試験

発表されました。 (2)

2013年6月12日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
「レストラン併用住宅」 (木造2階建)ついでに設計図書の発表もありました。試験対策の的は絞りやすいと言えます。受験生のみなさん、頑張っていきましょう。kanna   …
no image ニ級建築士 製図試験

いよいよ明日です。

2013年6月11日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
朝9時半くらいに、センターのホームページで発表されると思います。今年もいろんな問題を作りますよ。楽しみにしていてください。今年、エントリー頂いた設計課題です。スイーツを作る家  フ …
no image ニ級建築士 製図試験

メンバーズサイト 運営を開始しました。

2013年6月10日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
メンバーズサイトへはホームページとこのブログにもリンクが貼ってあります。もしくは、http://gakkaclub.com/members/members.htmにアクセスをして下 …
no image ニ級建築士 製図試験

扉の開け方

2013年6月9日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
扉を何気なく描いている人、意外と多いです。扉は、内開き? 外開き?吊元はどっちでしょうか?この2つ、考えてから記入するようにしましょう。玄関扉は、原則外開き。もちろん、内開きでも間 …
no image ニ級建築士 製図試験

立面図 描けますか? (2)

2013年6月8日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
このプランの立面図、 描くことができますでしょうか? ちょっと注意したい点は、南側にある平家部分です。 南立面図 東立面図 西立面図 北立面図 全て、自信をもって描けますでしょう …
no image ニ級建築士 製図試験

週末です。

2013年6月7日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
設計課題発表前、最後の週末です。 今年のお題は何でしょうね、 毎年のことながらわくわくします。 課題予想は火曜日まで受付けしてますよー。 突然話が変わりますが、問題です。 確定申告 …
no image ニ級建築士 製図試験

立面図を描いてます。

2013年6月7日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
You Tube木造課題の立面図を描いているところを撮影しています。 かれこれ、5年前くらいに撮ったものですが。無料なので、よかったら見て下さい。他の図面は、作図手法DVDを販売し …
  • 1
  • ...
  • 364
  • 365
  • 366
  • 367
  • 368
  • 369
  • 370
  • 371
  • 372
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】