最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image ニ級建築士 製図試験

求められる作図レベル

2013年6月6日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
試験に合格するためには、どれくらいの作図レベルが必要でしょうか間違えずに正しく描ける。建築士になるのですから、当然と言えば当然です。問題は、制限時間内に、要求されている図面を完成さ …
no image ニ級建築士 製図試験

教材の発送を行ってまーす。

2013年6月5日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
届きましたら、中身の確認を行って下さい。それと、製図用紙は軽く半分に折られて入っていますので、なるべく早目に平らなところに置くようにして下さい。長い間半分に曲がっていると、クセがつ …
no image 徒然なるままに

5月度は

2013年6月5日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
7名の方にDVDを買って頂きました。ありがとうございます。少し遅くなりましたが、今月も募金を行ってきました。今年の夏もいっぱい募金ができるといいです。kanna   …
no image ニ級建築士 製図試験

難しかったらどうしよう~

2013年6月4日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
本試験、エスキースできるかなぁできなかったらどうしよう~このように考える受験生は多いです。例えば、折り紙で生き物を作る試験、で考えてみます。当日与えられた課題が鶴の場合とブラキオサ …
no image ニ級建築士 製図試験

今週より、

2013年6月3日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
後半戦添削講座の教材の発送を順次行っていきます。今週中には、お申込み頂いた全ての方へお届けできると思います。届きましたら、まずはテキストをじっくり読んでおいて下さい。書店やネットで …
no image 徒然なるままに

ありがとうございました。

2013年6月2日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
土曜日は卒業生のみなさんからお祝いをして頂きました。本当にありがとうございます。卒業して、もう何年も経つ人もいるのに、また、宿をとってまで遠いところから来て下さった人もいました。と …
no image 徒然なるままに

只今より

2013年6月1日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
東京に向かいまーす。明日には帰ってきますが、、、「卯乃家 八重洲店」19:00からです。よろしくお願いします。kanna   …
no image ニ級建築士 製図試験

プランニングに時間がかかる~

2013年5月30日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
よ~し、次は頑張ろう!それもいいのですが、なぜ、時間がかかっているのか、一度その原因を追究してみて下さい。3時間かけてやっとできたプランそれを眺めてみましょうなぜ、1時間でこのプラ …
no image ニ級建築士 製図試験

設計課題はあくまで題材に過ぎず

2013年5月29日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
というのはちょっと言いすぎかもしれませんが、 でも、 設計課題に、あまり踊らされすぎないように注意してください。 というのは、少し言わせて下さい。 例えば、 昨年度の課題はコミュニ …
no image 徒然なるままに

今晩、

2013年5月29日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
ちょっと楽しいメールを頂きました。 消費税UP前の駆け込み建築がそろそろはじまっており、 忙しい毎日です うちの会社は建築士の資格をとっても何の手当もないのですが 今年度の昇給額が …
  • 1
  • ...
  • 365
  • 366
  • 367
  • 368
  • 369
  • 370
  • 371
  • 372
  • 373
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    • 電卓の機能

    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】