最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image ニ級建築士 製図試験

バルコニー取扱説明書

2013年5月17日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
木造課題で、過去にバルコニーが要求されたことはないのですが、仮に、バルコニーが要求された場合。床面積には入りません。はね出し式の場合、先端から1mを除いた部分は建築面積に含まれます …
no image 徒然なるままに

必ず

2013年5月16日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
という文字があります。どこでしょう? この問題は、平成23年度の本試験問題です。そうです。(3)延べ面積と(5)要求室のところにあります。必ず と書かれてありますので、この条件は、 …
no image ニ級建築士 製図試験

どうすれば?

2013年5月15日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
太郎君がとっても楽しみにしていた遠足でも、ハンカチを忘れて先生に叱られるという苦い思い出に。翌年の遠足では、昨年の苦い経験から、ハンカチだけは絶対に忘れないと前日からしっかりとハン …
no image ニ級建築士 製図試験

出版記念パーティ in東京

2013年5月13日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
出版記念を東京でも行って頂くことになりました。 大阪と同じく、いわゆる単なる飲み会になりそうですが、、、 日にちは、6月1日(土曜日)です。 時間は、18:30~19:00くらいよ …
no image ニ級建築士 製図試験

第四課題の図面をアップしました。

2013年5月13日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
メンバーズサイトに、第四課題の図面をアップしておきました。第四課題が終了した人は、是非見ておいて下さい。それと、製図講座のスレッドも更新しておきましたので確認しておいて下さい。特殊 …
no image 徒然なるままに

中之島公園 バラ園です。

2013年5月13日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
バラにもいろんな個性があります。kanna   …
no image ニ級建築士 製図試験

講習会の申込み受付を始めました

2013年5月12日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今年の講習会の申込み受付を開始しました。今年は、札幌、東京、福岡、大阪の4都市で行います。内容は、今年の設計課題に対する解説、エスキース方法の説明プランニング演習、試験対策の方法な …
no image ニ級建築士 製図試験

お知らせ (9)

2013年5月8日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
前半戦最後の課題、第五課題は「喫茶店併用住宅(木造2階建)」 この設計課題で行います。併用住宅課題のポイントをもう一度復習しておいて下さい。それと、今年の講習会のお知らせです。6/ …
no image ニ級建築士 製図試験

知らないと損をする

2013年5月7日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
私がよく使う言葉です。もちろん、私が使う場合はこの試験においての話ですが、この試験に限ったことではありません。そう、税金です。 (ちょっと強引)税理士さんにお願いすると費用がかかる …
no image ニ級建築士 製図試験

こだわりどころ

2013年5月5日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
建物を設計する時、プランナーによってさまざまなこだわりどころがあります。外観デザイン耐震性 耐久性機能性ユニバーサルデザイン バリアフリー快適性設備自然素材低価格風水 などなどでは …
  • 1
  • ...
  • 367
  • 368
  • 369
  • 370
  • 371
  • 372
  • 373
  • 374
  • 375
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    • 電卓の機能

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】