最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image ニ級建築士 製図試験

今週は受付場所による受験申込です。

2013年4月8日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
郵送及びネットによる申込み受付が終わりました。今週は受付場所による申込み受付があります。木曜日から5日間です。(土日も行っています)必要なものはそろっていますでしょうか?写真と、受 …
no image ニ級建築士 製図試験

今年の添削 (2)

2013年4月3日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
パソコンで行う事を試みています。 既に前半戦で一部行っています。図面が届きましたら、スキャンしてPDFデータにします。 A2サイズをスキャンできるのです。(@_@;)そのPDFデー …
no image ニ級建築士 製図試験

申込み受付を開始しました。

2013年4月2日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
後半戦添削講座の申込み受付を開始しました。通信添削で行う、二級建築士設計製図試験対策講座です。6月よりスタートします。今年は、昨年度より少し定員を増やして、200名とさせて頂きまし …
no image ニ級建築士 製図試験

後半戦添削講座の申込み

2013年4月1日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
明日の正午より、申込み受付を開始させて頂きます。今年の後半戦は、添削費込みコースと添削費別途コースを選択することができます。別途コースを申し込まれた場合は、添削を受けたい時、受けた …
no image ニ級建築士 製図試験

ネットによる申込み受付

2013年3月30日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
現在行われています。ネットから申込みをされる方は、3日の午後4時までです。もうお済ですか?お休みの間に行っておくといいですね。話かわって、今日の大阪はいい天気です。事務所近くは、お …
no image 徒然なるままに

昨日頂いたメールです。

2013年3月27日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
こんにちは、神無先生!ご無沙汰しています。やっと免許証を手にして、ニヤついているです。本当に、先生方のおかげだったと感謝しています。改めまして、ありがとうございました。 4年後には …
no image ニ級建築士 製図試験

出版記念パーティ!!

2013年3月26日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
という名目の、見た目にはおそらく普通の食事会を行って頂けることになりました。4月の27日土曜日です。参加して頂ける方は、是非参加して下さい。時間と場所はまだ未定ですが、おそらく、夕 …
no image ニ級建築士 製図試験

新しいテキスト(最端エスキース・コード)の中身を少し紹介

2013年3月25日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
本書の構成と使い方 第1章 試験について知っておこう(ルールを知らないと効率のよい戦いはできません) 第2章 木造課題──設計条件の読み方( …
no image 徒然なるままに

表紙のデザインが

2013年3月22日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
上がってきました。現在、最終調整中来月に入ったら印刷が始まります。kanna   …
no image ニ級建築士 製図試験

床伏図 梁

2013年3月22日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
2階の床梁は、基本的には壁がある位置に設置します。では、壁のないところには設けてはいけないか、と言うと、そうではありません。壁のないところでも梁はあっても構いません。例えば、階段や …
  • 1
  • ...
  • 370
  • 371
  • 372
  • 373
  • 374
  • 375
  • 376
  • 377
  • 378
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 電卓の機能

    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】