最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image ニ級建築士 製図試験

梅だより(大阪城公園の梅園にて)

2013年3月9日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
すっかり春です~。kanna   …
no image ニ級建築士 製図試験

通信添削講座 申込み受付

2013年3月8日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
試験の申し込みも近づいてきましたが、後半戦添削講座の申し込みも近づいてきました。来月1日から行います。前半戦の申し込み受付は、今月末までですので、もし受講を希望される方がおられまし …
no image ニ級建築士 製図試験

前半戦 第三課題は

2013年3月7日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
「親子二世帯住宅(木造2階建て)」で行います。お嫁さんと姑さんは仲が悪いので、玄関やお風呂は別々それとも仲がいいので、みんな共同と思いますか?それは、自分で決めないで下さい。あくま …
no image ニ級建築士 製図試験

スケジュールが決まりました。

2013年3月6日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
試験日程が発表されましたので、それに伴い、後半戦のスケジュールが決まりました。http://saitanseizu.com/schedule.htm今年は、製図試験の翌日が敬老の日 …
no image 徒然なるままに

第二課題 解題

2013年3月5日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
お伝えしたいことを入力してたら、止まらなくなってしまいました。第一課題より1ページ増えて16ページです。内容も、ちょっと濃いですよ。添削生のみなさん、心して読んで下さい。解答例図面 …
no image 徒然なるままに

今月も募金をさせて頂きました。

2013年3月4日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今月も、2月度のDVDの売り上げの一部を募金させて頂きました。DVDを購入して下さいましたみなさん、ありがとうございます。また、今回も、卒業生の方からご協力がありました。ありがとう …
no image ニ級建築士 製図試験

試験日程が発表されました。 (4)

2013年3月1日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
製図試験は9月の15日です。学科試験は七夕ですよー。与えられた時間はみんな一緒。頑張っていきましょう。今日は、打ち合わせ(京都)に行ってきます。いつもは出版社の方に来て頂いているの …
no image 徒然なるままに

日経アーキテクチャーより

2013年2月28日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
2012年の住宅着工は、前年比5.8%増の約88万戸過去最低の2009年から3年連続の増加いいニュースですね、これからもどんどん増えていきますように。建築業界、上向いてますよー。k …
no image ニ級建築士 製図試験

お試し添削

2013年2月27日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
添削講座 前半戦第一課題のお試し添削申込みの受付けが今日と明日までです。もし、検討されている方がおられましたら、お早めにお願いします。前半戦添削講座の受付は、3月末まで行っています …
no image ニ級建築士 製図試験

よくある質問シリーズ

2013年2月27日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
勝手にシリーズ化にするのがくせです(^^ゞ「初めに考えたプランと、後から考え直したプラン、どちらを提出すればいいですか?」これは、初めに考えたプランです。どうして、考え直す必要があ …
  • 1
  • ...
  • 372
  • 373
  • 374
  • 375
  • 376
  • 377
  • 378
  • 379
  • 380
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】