最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image 徒然なるままに

小次郎敗れたり

2013年2月26日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
小次郎に対して武蔵がなぜこのように言ったかまた、小次郎が刀の鞘を捨てた理由はいくつかの説がありますが、私は、勝てば刀を収める鞘が必要、その鞘を捨てるという事は、勝つつもりがない。と …
no image 徒然なるままに

二月は逃げる

2013年2月26日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
とは誰が言ったんでしょうね、昔、会社勤めをしていた時、2月は、31日まである月より、約1割日数が少ないので、給料は1割多いこんなことを思っていました。今は月給ではないので関係ありま …
no image ニ級建築士 製図試験

さて、何でしょう? (3)

2013年2月22日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
このテーブルに使われている足です。アンティークな感じがしますよね。事務所の近くにあるお店で使われているのですが、実は、昔のミシンです。古いミシンなんて、完全に使い道がないと思いそう …
no image ニ級建築士 製図試験

3歩くらい前

2013年2月21日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
はじめ、私が出版社の方にお送りした原稿が、完成から4歩くらい手前だとすれば3歩くらい前の原稿が手元に届きました。普通のワードデーターが参考書っぽくなっているので感動しました。完成が …
no image ニ級建築士 製図試験

札幌講習会

2013年2月20日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
最端製図初、北海道の講習会が決まりました。6月23日(日)です。言っておきますが、あくまでお仕事です。設計課題は既に発表されている頃だと思います。会場は札幌駅から徒歩7分、北海道立 …
no image ニ級建築士 製図試験

添削は、図面が返ってきた時を半ばとす

2013年2月19日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
図面を仕上げて、封筒に入れて郵送した。「やれやれ、とりあえず終わったー」ちょっと待って下さい。まだ全然終わってません。大切なのはこれからです。図面が戻ってきたら、半ばではなく、そこ …
no image ニ級建築士 製図試験

どう描くか

2013年2月18日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
この納戸このように描けば、柱が2本少なくて済みます。テンプレートも使わずに済みますね。ちょっとした工夫の積み重ねで、作図時間はいくらか短縮することができます。ちなみに、この引違戸人 …
no image ニ級建築士 製図試験

スケジュール帳を使ったスクラップブック

2013年2月17日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
 メンバーズサイトに掲載されている参考図面や添削例、他の受講生が質問された内容などをプリントアウトしてスクラップしています。また、自分で学習した内容やその時感じたこと、疑問点などが …
no image ニ級建築士 製図試験

問題です。 (17)

2013年2月16日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
誰のおうち?東西10m、南北10m、最高の高さ10m 時代によって変わる答え「私は彼女はいりません。」 この言葉の真意は?昭和時代の場合平成時代の場合よい休日をお過ごし下さい。ka …
no image ニ級建築士 製図試験

明日明後日

2013年2月15日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
自習室開放Dayです。来れる人は、よかったら来て下さい。kanna   …
  • 1
  • ...
  • 373
  • 374
  • 375
  • 376
  • 377
  • 378
  • 379
  • 380
  • 381
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    • 電卓の機能

    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】