最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image ニ級建築士 製図試験

木造図面の柱は

2013年2月4日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
1.5ミリ角くらいになりますが、この四角は、テンプレートを使って描かないで下さい。昨年度のRCではテンプレートを使っていたと思いますが木造ではできるだけ定規を使って描くようにします …
no image 徒然なるままに

日本語は難しい~

2013年2月3日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
知らない事が多く、けっこうおもしろかったです。次の言い方、何がよくないかわかりますか?と申しますととんでもありません厚くお詫びいたしますどうしますか?正しい言葉づかいや大人として相 …
no image 徒然なるままに

今日の大阪は

2013年2月2日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
とても暖かいです。お天気情報を見てみると、17°いつもと同じ恰好で家を出てきたのですが、ちょっと暑かったです。春になったら、久々に日曜大工をする予定です。リビングテーブルを …
no image ニ級建築士 製図試験

今年も既に1か月が過ぎてしまいました。

2013年2月1日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
早いです。(@_@;)という訳で、今年も最端製図.comは募金活動を続けていきます。毎月、DVDの売り上げの一部を東日本大震災の義援金として寄付します。1月は、DVDの売り上げと、 …
no image ニ級建築士 製図試験

作図手法DVD (4)

2013年1月30日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
木造課題とRC造課題の作図をしているところを一通り動画に収めたDVDです。このDVDは、動画だけでなく、ウェブ上ですが、解説を行っているページがあります。どのように描いているのか、 …
no image ニ級建築士 製図試験

自習室

2013年1月29日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
次回は2月16、17日に行います。前回静岡から来て下さった方は、目標としていた一式図を描き上げることはできませんでしたが、伏図はしっかりと理解された感じです。次も、両日来られるみた …
no image 徒然なるままに

大阪国際女子マラソン (7)

2013年1月28日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
応援に行ってきました。スタートしてから1時間後くらいです。 この時はまだガメラシュミルコ選手は先頭集団にいませんでした。福士加代子選手 底抜けに明るい性格ですよね。渋井陽子選手 写 …
no image 徒然なるままに

大阪国際女子マラソン (8)

2013年1月27日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
本日行われます。今年もちょっくら応援に行ってきます。 テレビに映るかな渋井さんと福士さんどっちが勝ちますかね。とても楽しみです。今日のお昼からです。http://www.ktv.j …
no image 徒然なるままに

ギネス記録に参加する方法

2013年1月26日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今日のお昼自習に来て下さった方とたまたま行ったCoCo壱番屋です。一週間にみんなで食べたカレーの数でギネス世界記録にチャレンジしているみたいです。達成できるかどうかはわかりませんが …
no image 徒然なるままに

初添削

2013年1月25日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今年初めての図面が今週届きました。しかも2枚も今年は木造課題が初めての人が多いです。これから、どんな図面が届くのか、とても楽しみです。kanna   …
  • 1
  • ...
  • 375
  • 376
  • 377
  • 378
  • 379
  • 380
  • 381
  • 382
  • 383
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    • 電卓の機能

    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】