最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image ニ級建築士 製図試験

意外に忘れている建築面積

2022年7月25日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
二 建築面積 建築物(地階で地盤面上1メートル以下にある部分を除く。以下この号において同じ。)の外壁又はこれに代わる柱の中心線(軒、ひさし、はね出し縁その他これらに類するもので当該 …
no image ニ級建築士 製図試験

FAQ

2022年7月24日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
「トイレが窓を設けられないとこになったんですけどー。」 大丈夫です。 「耐力壁は、△と▲の区別を付ける必要があるのでしょうか。」 その必要は特にはありません。 「シャーペンは、芯の …
no image 徒然なるままに

モンステラ通信 (3)

2022年7月23日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
またまた新しい葉が出てきましたー。 しかも2つほぼ同時に。 10年前にいただいたモンステラ たくさん株分けしましたが みんなすくすくと育っています。 kanna   …
no image ニ級建築士 製図試験

定規の使い方

2022年7月22日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
プランニングをする時などの定規の使い方ですが こんな感じで定規を置いていませんでしょうか。 横線を引く時 縦線を引く時 これだと、定規を回転させる必要がありますよね。 でも、次 …
no image ニ級建築士 製図試験

肉じゃが

2022年7月21日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
肉じゃがを作って おいしくなかったら また同じように作って、 「今度はきっとおいしくなるだろう。」 っていうのは、 あまり思わないですよね。 何がだめだったのか お醤油が少なかった …
no image ニ級建築士 製図試験

今朝のアマゾンランキング

2022年7月20日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今朝のアマゾンランキング(建築士資格の部門) ​ちょっと覗いてみました。​ 8位9位と並んで健闘しているこの2冊 一人置いていかれている子。 まだまだこれからでーす。 kann …
no image ニ級建築士 製図試験

参考図面 (2)

2022年7月19日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
掲示板に第一課題の参考図をアップしました。 最端製図.comでは、 受講生が閲覧できる掲示板に、受講生が作図した図面 もしくは、添削した図面を参考図としてアップしています。 この参 …
no image ニ級建築士 製図試験

解説動画 (5)

2022年7月18日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
第一課題の解説動画をアップしました。 後半戦一発目の解説動画です。 30分くらいで撮れるかなと思って始めたのですが 50分近くしゃべってしまいました。 一度に見ると疲れるかもしれま …
no image ニ級建築士 製図試験

作図時間短縮方法 努力不要編 その2

2022年7月17日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
道具を変えてみるだけで 作図時間が短縮される場合があります。 おススメの道具がこれ 最端製図オリジナル 「テンプレート定規」 文字通り、テンプレートと定規の機能を併せ持つ道具です。 …
no image ニ級建築士 製図試験

作図時間短縮方法 努力不要編 その1

2022年7月16日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
これは人によるのですが めがね もしくは 老眼鏡 をかける  です。 私自身の体験になりますが 昔から視力はとてもよく、眼鏡とは無縁だったのですが 年のせいか、近いものが見えづらく …
  • 1
  • ...
  • 34
  • 35
  • 36
  • 37
  • 38
  • 39
  • 40
  • 41
  • 42
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    • 電卓の機能

    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】