最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image ニ級建築士 製図試験

メンバーズサイトにて (7)

2013年1月13日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今日から製図の基本講座を開く事にしました。 道具の使い方から、木造課題の全ての図面が描けるようになるまで解説していきます。 初めての人はもちろん、ある程度描くことができる人も 参考 …
no image ニ級建築士 製図試験

前半戦通信添削 第一課題をお送りします。

2013年1月12日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
週明け15日、第一課題をお送りします。第一課題は、「趣味(木工)室のある専用住宅(木造2階建)」 です。専用住宅に趣味室がある建物です。まずは、木造課題のいろはから入っていきます。 …
no image ニ級建築士 製図試験

前半戦添削講座 (2)

2013年1月11日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
教材の発送を行いました。今日か明日中には届く予定です。まずは無事全てのものがそろっているかどうか確認して下さい。問題がある場合はすぐにメールして下さい。また、メンバーズサイトに関す …
no image ニ級建築士 製図試験

受験申込

2013年1月10日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
受験申込書の配布郵送による配布 3/11頃から(請求は3/4頃から) 窓口による配布 3/11頃から 受験申込郵送による申込 3/19頃から インターネットによる申込 3/28頃か …
no image ニ級建築士 製図試験

福岡新年会行いますー。

2013年1月8日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
19日土曜日、福岡市中央区天神で、18:30から行います。今のところ、卒業生の方より今年受験される方の方が多いです。今年の試験対策について、少しまじめな話もする予定。二次会は、試験 …
no image 徒然なるままに

学科と製図

2013年1月7日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
早い時期から一緒に取り組む人が年々増えてきているような感じがします。スケジュール管理は少し大変になりますが今からなら十分な時間があります。今年一発で両方共合格できるよう、是非頑張っ …
no image 徒然なるままに

すべらんうどん (2)

2013年1月5日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
大阪天満宮のすぐ北側にあります。今日はじゅんぺい先生と二人で食べてきました。麺にスリットが入っていて、そこにお箸やフォークを通して食べます。もともとは、手に障害をもたれた方でも食べ …
no image 徒然なるままに

学歴がなくても二級建築士試験に合格することができるか

2013年1月4日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
この問いは、大阪から東京まで歩くことができるかという問いに答えが共通するところがあります。歩くことは誰でもできます。問題の1つ1つは特別難し …
no image 徒然なるままに

初詣 大阪天満宮

2013年1月3日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今年の目標と意気込みを神様にお伝えしに行きました。毎年行くのが遅かったせいか、今日はすごいたくさんの人でした。 (元旦はもっとすごかったんだろうな、、、)境内にはたくさんの誘惑が。 …
no image ニ級建築士 製図試験

製図テキストの販売を開始しました

2013年1月2日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
ドローイング・コードと伏図攻略テキストの販売を開始しました。 ドローイング・コードは製図の基本テキストです。 木造課題で要求される図面の描き方を1から解説しています。 掲載している …
  • 1
  • ...
  • 377
  • 378
  • 379
  • 380
  • 381
  • 382
  • 383
  • 384
  • 385
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    • 電卓の機能

    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】