最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image ニ級建築士 製図試験

新年 (3)

2012年12月31日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
明けまして    おめでとう      ございます。 今年もよろしくお願いします。 今年のテーマは   「挑戦」 これでいきたいと思います。 今年の って、 毎年決めてたっけ? ま …
no image ニ級建築士 製図試験

今年もお世話になりました。

2012年12月31日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今年もお世話になりました。みなさまのおかげで今年も1年楽しく仕事をすることができました。来年も二級建築士試験を受験されるみなさまに、少しでもお役に立てるように頑張っていきたいと思い …
no image ニ級建築士 製図試験

体験談の紹介

2012年12月28日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今回は今年一発で学科から製図まで合格された方(2名)の体験談です。二人とも大阪講習会、そして先日の忘年会にも来て下さいました。兵庫県 GeNさん 「テンプレートと一発合格」奈良県  …
no image ニ級建築士 製図試験

ブログの紹介

2012年12月27日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
布や革で小物を作っている方のブログです。  Pistachio green最端の卒業生ではないのですが、六期生(しかも学生時代の同級生)の奥様が運営されています。それほど多くはない …
no image ニ級建築士 製図試験

体験談の紹介 (2)

2012年12月26日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
3人目も主婦の方です。試験が終わってからこんなメールを頂きました。先生、お世話になってます 今日の試験でしたが、屋外階段、見落としました 屋外階段をつけなかった割にエスキスも散々 …
no image ニ級建築士 製図試験

体験談の紹介 (3)

2012年12月25日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
「もう、ハゲない (^ ▽ ^) / 」   hage http://saitanseizu.com/taikendan/hagesan.htm「製図二年目、三匹の子ブタの母です。 …
no image ニ級建築士 製図試験

作品集お贈りしました。

2012年12月22日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
昨日の便でお送りしました。早速、今日届いている人もいるみたいです。再現図チャレンジのお申し込みをして頂いた方楽しみにお待ちください。kanna   …
no image ニ級建築士 製図試験

体験談の紹介 (4)

2012年12月21日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
「 H24 年製図合格への道のり」  ガガ★ 香川県、ガガ★さんの体験談です。http://saitanseizu.com/taikendan/gagasan.htm「卒業生の体験 …
no image 徒然なるままに

それぞれの進む道に乾杯!

2012年12月20日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
実は、 「結婚しない」 このドラマもずっと見てました。 今日の最終回で、 このドラマのタイトルの本当の意味がわかりましたね。 (見てる人しかわからなくてすいません。) ちょっとやら …
no image ニ級建築士 製図試験

今日はとても嬉しいお知らせが

2012年12月20日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今日は一級建築士の合格発表があったのですが、早速、二人の最端製図の卒業生の方から合格のお知らせがありました。二期生のponさんと五期生のインディさんです。このブログのコメントより一 …
  • 1
  • ...
  • 378
  • 379
  • 380
  • 381
  • 382
  • 383
  • 384
  • 385
  • 386
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    • 電卓の機能

    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】