最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image 徒然なるままに

こだわり

2012年11月15日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
紺屋の白袴染物屋さんが白い袴を穿いていることから、人のことで忙しく、自分のことには手が回らない事を言います。似たような言葉で、医者の不養生というのがありますよね。太ったお医者さんも …
no image ニ級建築士 製図試験

作品集 (11)

2012年11月14日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
最端製図.comでは、毎年作品集を発行しています。その中に体験談のコーナーがあります。主には、試験対策の話や試験当日などの話です。体験談は、書いて下さった全ての方のお話を掲載させて …
no image 徒然なるままに

日、月、と

2012年11月13日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
両親を連れて旅行に行ってきました。実際には家族全員となりましたが、、あいにくの雨降りの出発でしたが、途中から雨も止んでしかも、虹を見る事ができたのです。写真ではわかりにくいですが、 …
no image 徒然なるままに

Penとカーサ ブルータス

2012年11月10日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
いつも買っているわけではないのですが、興味のある内容だと時々購入しています。Penの特集は、自分らしい住まいかた。カーサは、リノベの天才、DIYの達人。そう言えば、ここ1年くらい何 …
no image ニ級建築士 製図試験

忘年会のお知らせ (6)

2012年11月9日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今年も忘年会を行います。最端生に限らず、どなたでも参加OKの忘年会です。お気軽に参加して下さい。12/8 名古屋 栄12/15 東京 新宿12/22 大阪 天満橋最近、マスクや咳を …
no image 徒然なるままに

コード

2012年11月8日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
code:規定や規則、または暗号という意味を持っています。「ダ・ヴィンチ・コード」 ダン・ブラウンの推理小説 レオナルド・ダ・ヴィンチの作品に秘められた謎、暗号「ガウディ・コード …
no image ニ級建築士 製図試験

アイフォンデビュー

2012年11月7日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
しました。15年間お世話になったドコモさんに別れを告げて、とうとうiPhone5を手に入れてしまいました。ワンセグ、お財布機能、赤外線などなくなったものがありますが、操作は快適です …
no image 徒然なるままに

東京はデザインウィーク

2012年11月2日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
「デザインタイドトーキョー」「東京デザイナーズウィーク」「デザインタッチ」など、東京ではデザインイベントが行われています。東京デザイナーズウィーク2012では、50人の建築家の模型 …
no image ニ級建築士 製図試験

問題です。 (18)

2012年11月1日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
作図条件に、「店名を記入する。」 とあります。店名は、スバータックスコーヒー となっていました。さて、解答用紙には何て書きますか?1、そのまま、スバータックスコーヒーと書く。2、明 …
no image ニ級建築士 製図試験

今日は、    今日も、かな。。。

2012年10月31日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
寄り道をしてきました。大阪駅(5F)でフラワーアートミュージアムが行われています。 発案:安藤忠雄 11/11まで 時間:8:00~23:30全ての月の誕生花が咲いているのですが、 …
  • 1
  • ...
  • 382
  • 383
  • 384
  • 385
  • 386
  • 387
  • 388
  • 389
  • 390
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    • 電卓の機能

    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】