最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image 徒然なるままに

こんな嬉しいメールを頂きました。 (2)

2012年9月20日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
Nです。 昨日図面届きました。早い対応ありがとうございます。 今年は課題集を利用させていただきましたが、解題がとても役立ちました。 チェックの重要さが理解できたおかげで本番も1時間 …
no image ニ級建築士 製図試験

利用者の声 (2)

2012年9月19日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
毎年、みなさんから頂いたメールや書き込みなどをまとめています。今回は、試験直前の書き込みと試験直後の書き込みを ピックアップして付け加えました。書き込みして下さったみなさん、ありが …
no image ニ級建築士 製図試験

再現図チャレンジ (3)

2012年9月18日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今年1番の話題になっている階段ですが、 もう1つ重要な条件隣接する公園からも、施設を直接利用できるようにする。一番初めに書かれている設計条件です。施設を直接利用ほとんどの人が公園側 …
no image ニ級建築士 製図試験

再現図の採点 (3)

2012年9月16日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
8割ほど終わりました。今日までにこちらに届いている図面に関しては、 全て採点して返却していますので、明日、明後日くらいには届くと思います。 それまでに届かない場合は連絡して下さい。 …
no image ニ級建築士 製図試験

ちょっと早いですが。

2012年9月13日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今年の忘年会のお知らせです。今年は名古屋、大阪、東京で行います。 九州にも行きたいな~参加はどなたでも自由です。是非ご参加下さい。 現在日程だけ決まっております。■12/8(土)  …
no image ニ級建築士 製図試験

再現図 (2)

2012年9月12日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
昨日描いてみました。まだ二日しか経っていなかったので、割と忠実に描けたと思います。再現図を描くと気持ちがすっきりするみたいです。昨日、そんなメールを頂きました。さて、再現図の採点受 …
no image ニ級建築士 製図試験

機能図 (2)

2012年9月11日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今年の問題は動線計画がポイントと言えます。2方向に接道されている敷地で、メインアプローチと通用口 しかも公園側からもアプローチできるという条件一見、難しそうな印象を受けてしまいます …
no image ニ級建築士 製図試験

一夜明けて (2)

2012年9月10日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
2以上の階段 この条件文を見落とした人は割と多かった感じです。 この条件違反に対しては、失格にはならないと思いますが それなりの減点は受ける事になりそうです。 ただ、それが合格ライ …
no image ニ級建築士 製図試験

製図試験

2012年9月9日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
受けてきました。受験されたみなさん、お疲れ様でした。プランとしては、2方向に接道されている敷地、尚且つ公園にも接していてその公園からも利用ができるという事で、それほど易しくは感じな …
no image ニ級建築士 製図試験

とうとう

2012年9月8日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
明日になってしまいました。受験票は大丈夫ですか?今日はしっかりご飯を食べて、ゆっくりお風呂に入って、できるだけ早めに寝るようにして下さい。明日は余裕をもって会場へ試験が始まったら、 …
  • 1
  • ...
  • 385
  • 386
  • 387
  • 388
  • 389
  • 390
  • 391
  • 392
  • 393
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    • 電卓の機能

    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】