最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image ニ級建築士 製図試験

第二課題 (2)

2022年7月15日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
第二課題の発送を行ないました。 連休明けにくらいに届くと思います。 (学科試験後にお申込みされた方は、来週お送りします。) 第一課題が済んでいる方で、連休中に第二課題を行ないたい人 …
no image ニ級建築士 製図試験

壁の中心線

2022年7月14日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
作図方法のテキストでは 平面図を描く時は、まずは壁の中心線を引いてください。 このように書かれてあることがあります。 間違いではないのですが 必ずしも中心線は必要ではないです。 少 …
no image ニ級建築士 製図試験

参考図面 (3)

2022年7月13日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
第一課題の参考図を メンバーズ掲示板にアップしておきました。 取組みが済んだ方は見ておいてください。 今回2つアップしていますが 両方とも、前半戦の講座から取り組んでいただいている …
no image ニ級建築士 製図試験

製図板の機能

2022年7月12日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
平行定規を新たに購入された方 説明書に目を通しましたでしょうか。 多くの平行定規には、 定規を固定する機能 定規の角度を調整する機能 定規の浮き具合を調整する機能 があります。 固 …
no image ニ級建築士 製図試験

作図の練習 何から

2022年7月11日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
作図をするのは初めて 昔に比べて、このような方は多くなっていると思います。 ​あくまで個人の感覚ですが。​ 何からはじめていいかわからない人 よかったら参考にしてください。 まずは …
no image 徒然なるままに

振らなきゃ当たりませんもの

2022年7月10日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
とにかくバッターボックスに立って振ってみること 振らなきゃ当たりませんもの。 今、このCMが流れていますよね。 このCMに出られている方(87歳の女性の方)、 以前、このブログで紹 …
no image ニ級建築士 製図試験

通信添削講座

2022年7月9日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
通信添削講座(後半戦)のお申込みについて 申込みの期限ですが、明日10日までとなっています。 受講を希望される方でお申込みがまだの人は 明日までに申込みの手続きをお願いします。 今 …
no image 徒然なるままに

いただいたメールより

2022年7月8日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
学科試験の翌日いただいたメールです。 神無先生 予定通り学科試験クリア出来たと思いますので、 製図試験に向けてあらためてよろしくお願いします 昨日の学科試験ですが、 去年足切りだっ …
no image ニ級建築士 製図試験

参考図面 (4)

2022年7月7日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
後半戦に入って早速 第一課題の参考図面をアップしました。 取組みが済んだ方は、是非見ておいてください。 自分が解答した以外のプランや作図を見ると 全く知らなかったことや思いもつかな …
no image ニ級建築士 製図試験

いよいよ学科組がスタート

2022年7月6日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
学科試験が終わりまして ちょっと一息ついている。という感じの人もいれば そのままの勢いで、製図をやるぞー! という方まで いろんな方がいる状況ではありますが やるぞー! という人で …
  • 1
  • ...
  • 35
  • 36
  • 37
  • 38
  • 39
  • 40
  • 41
  • 42
  • 43
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    • 電卓の機能

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】