最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image 徒然なるままに

ちょっと遅くなりましたが、

2012年9月7日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今月も募金をしてきました。DVDを購入して下さった方々、ありがとうございます。いよいよあと2日ですね、頑張って下さい。ですが、もうあまり無理はしないように。体調管理に注意して下さい …
no image 徒然なるままに

おいどんは西郷隆盛でごわす

2012年9月6日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
鹿児島の方から頂きました。先生達みんなでおいしく頂きました。ありがとうございます。kanna   …
no image ニ級建築士 製図試験

シンクロの採点結果

2012年9月6日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
出ました。みなさんとてもいい点数でした。問題が易しかったのでしょうか?いえ、そんなことはないと思います。みなさんの力がそれだけ付いたという事だと思います。いい点数が取れた人はその調 …
no image ニ級建築士 製図試験

シンクロ模試 (3)

2012年9月1日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今日はあと30分ほどでシンクロ模試です。自分の力が十分発揮できるようにみなさん頑張って下さい。kanna   …
no image 徒然なるままに

先ほど頂いたメールです。

2012年8月31日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今日は製図を一休みしてテキストと解題をよんでます。 あらためて気づいたところや忘れかけてた部分をノートにチェックしながら読んでいます。 何度か読み直してましたが読むたびに新たな発見 …
no image ニ級建築士 製図試験

選択肢はいくつ?

2012年8月31日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
イチゴを洗って食べて下さい。スイカを切って食べて下さい。リンゴをむいて食べて下さい。みかんを食べて下さい。さて、最後のみかんはどうやって食べますか?1、皮をむいて食べる。2、そのま …
no image ニ級建築士 製図試験

いつの間にか (2)

2012年8月29日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
えらい日にちが経っていました。今日はシンクロ模試の発送を行いました。模試を申し込まれた方、受講生の方、明日か明後日には届くと思いますので、もし届かなければ連絡して下さい。シンクロ模 …
no image ニ級建築士 製図試験

シンクロ模試 (4)

2012年8月23日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
防災の日に行います。問題と製図用紙をお送りしますので、問題に取り組んで図面を送って下さい。採点して返却致します。(解説と解答例図面、採点表付き)今年も約150人の中の順位がわかりま …
no image ニ級建築士 製図試験

面積の確認

2012年8月22日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
行っていますか?例えば、全て6mのスパンで田の字型に柱を配置した場合、面積計算は、12.00×12.00=144.00m2になります。これを6×6=36 3 …
no image 二級建築士 学科試験

学科試験の合格発表

2012年8月21日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今日ですね。センターのホームページで発表されています。学科lll構造に足きり点の調整がありました。計画も難しいと思ったのですが、私だけですかね。kanna   …
  • 1
  • ...
  • 386
  • 387
  • 388
  • 389
  • 390
  • 391
  • 392
  • 393
  • 394
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】