最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image ニ級建築士 製図試験

オリジナル課題集

2012年7月29日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
発売を開始しました。オリンピックも始まりましたね。関係ないか。。。kanna   …
no image 建築四方山話

福祉型エレベーター

2012年7月27日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
大きな施設などではよく見かけます。私のマンションでも1台は福祉型エレベーターです。この福祉型エレベーター普通のエレベーターと違うところはどこでしょうか?いくつかありますよ。身だしな …
no image 徒然なるままに

大阪天神祭

2012年7月25日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今日は花火が上がりました。事務所のあるビルから撮りました。やっぱ、花火はいいですね。kanna   …
no image 徒然なるままに

ただいま

2012年7月23日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
大阪に戻ってきました。福岡はとっても楽しかったです。今週も添削頑張ります。kanna   …
no image ニ級建築士 製図試験

お知らせ (12)

2012年7月19日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
三都物語第二弾 福岡講習会参加される方に、案内のメールをお送りしておきました。届いてない方は連絡して下さい。2回目の福岡です。とても楽しみです。kanna   …
no image ニ級建築士 製図試験

次回から気を付けよう

2012年7月19日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
ミスをすればこう思います。でも、この言葉に騙されてはいけません。気を付ける事がそれ1つであれば、おそらく大丈夫かもしれませんが、この試験には気を付けることがたくさんあります。しかも …
no image ニ級建築士 製図試験

階段 描けますか?

2012年7月18日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
階段くらい、見本図面をそのまま写せばいいんでしょ。それはそうなんですが、ちゃんと描けていない人、意外と多いです。2階へ上がれなかったり、矢印の向きが反対だったり、手すりがなかったり …
no image 徒然なるままに

大阪城(ライトアップ)

2012年7月17日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
現在の大阪城です。今日も頑張りました。もう少し頑張ります。kanna   …
no image 徒然なるままに

大阪城 (2)

2012年7月17日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今日の大阪城です。いつも仕事をしている席から望遠で撮影しました。今日も添削頑張ります。kanna   …
no image ニ級建築士 製図試験

ミスに気が付いたら

2012年7月17日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
それほど遠くない昔、社会人なりたての頃です。プレゼン用の図面に色付けを行っていました。コピーしたものに色を塗るので、失敗しても何回もやりなおしができます。ミスしてはやり直し、またミ …
  • 1
  • ...
  • 388
  • 389
  • 390
  • 391
  • 392
  • 393
  • 394
  • 395
  • 396
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    • 電卓の機能

    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】