最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image 徒然なるままに

シンクロ模試の感想を頂きました。

2012年6月23日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
神無先生 お世話になっております。 課題発表直後に、いきなり模試をやる意味がようやくわかりました。 解題による自己分析と採点により、大変価値のあるものでした。 私の場合、大収穫はエ …
no image 徒然なるままに

そろそろ始めますか

2012年6月22日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
製図試験の勉強です。 車は発進する時にたくさんガソリンを使います。 一度走り始めるとそれほどでもありません。 でも、止まる時はまた大きなエネルギーを使います。 試験勉強もちょっと似 …
no image ニ級建築士 製図試験

平成24年度 設計課題解説テキストが出来上がりました。(^^)/

2012年6月21日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今年の課題のポイント、注意点、学習方法など それから、 例題が1題付いています。 例題のエスキース方法はテキストの中に、 解答例図面は別で …
no image ニ級建築士 製図試験

連絡です。

2012年6月20日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
■ シンクロ模試に関して 採点と集計が今日くらいに終わります。 今日から明日にかけて、 図面と採点表、それから、解説と解答例図面をお送りします。 採点や解説の内容に関して、何かご質 …
no image ニ級建築士 製図試験

大採点会

2012年6月19日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
昨日、シンクロ模試の採点を行いました。 久々に先生達が集まって大変でした。(^_^;) 多くの人のプランはよくまとまっていましたが、 立面図、断面図で減点を受けている人が多かったよ …
no image 徒然なるままに

どっちが得? (2)

2012年6月16日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
コインパーキング 40分 200円  のところと 60分 300円  のところ。 どっちに停めますか?  kanna   …
no image 徒然なるままに

シンクロ模試 (5)

2012年6月16日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
みなさん頑張ってますかー 今は平面図を描いている頃でしょうか? 今日は天気があまり良くないので、 自宅で製図をするにはもってこいですね。 引き続き、 頑張って下さい。 それから、  …
no image 徒然なるままに

なんとか

2012年6月15日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今年の課題解説テキストができました。 明日最終チェックして入稿です。 今日は早めに帰ろっーと。 明日、明後日はシンクロ模試です。 みなさん頑張って下さいね。 kanna   …
no image ニ級建築士 製図試験

線引きの練習

2012年6月14日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
製図をするのが初めて、もしくは、とっても久々 という人は、用紙1枚を線引きだけの練習として使ってもいいでしょう。 でも、 ただ単に線を引くのではなく、 強い線、細い線、薄い線(下 …
no image ニ級建築士 製図試験

定規が落ちるー!

2012年6月13日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
平行定規をどこまで上げれば勾配定規(三角定規)が落ちるか 知ってますか? これを意識しておくと、 勾配定規を横(もしくは下)に置く回数が減ります。 つまり、余計な時間を節約するこ …
  • 1
  • ...
  • 391
  • 392
  • 393
  • 394
  • 395
  • 396
  • 397
  • 398
  • 399
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    • 電卓の機能

    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】