最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image ニ級建築士 製図試験

致命傷

2012年5月5日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
辞書で調べてみると 死の原因となる重い傷。 取りかえしのつかないほど大きな痛手。 となっています。 とりわけ、この試験においては、不合格に至るほどの大きなミス。と言えます。 柱や梁 …
no image ニ級建築士 製図試験

敵を知るという事

2012年5月2日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今年からアメリカで活躍しているダルビッシュ選手 始めはあまり調子がよくなかったみたいですが、 だんだん調子が良くなってきましたよね。 これはダルビッシュ選手の調子もあるかもしれませ …
no image ニ級建築士 製図試験

知るか知らないか

2012年5月2日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
駐輪スペースは、道路から自転車を直接出し入れするような位置に 設けるのは好ましくありません。 道路は車が通りますので、出し入れする際に危険が伴うからです。 自転車は、敷地内に入って …
no image ニ級建築士 製図試験

ゴールデンウィーク前半戦

2012年4月30日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
いかがお過ごしでしょうか、 私は昨晩、お風呂上りに「相棒(劇場版)」をゆっくり見ようと思い、 相棒という番組は勝手に録画されるようにセットしてあります。 ビデオを付けたのですが、録 …
no image ニ級建築士 製図試験

模擬試験(シンクロ模試)

2012年4月27日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今年も行います。 第一弾は6月16日です。 (第二弾は9月1日) 自宅で受験が可能です。 もちろん、今年の設計課題です。 今年は最端製図.comの事務所で受験ができるようにしました …
no image ニ級建築士 製図試験

今年も行います。

2012年4月26日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今年も設計課題の発表の時期が近づいてきました。 という事で、 今年も行います。 設計課題予想コンペです。 ささやかではありますが、賞品も用意させて頂きます。 今年受験される方はもち …
no image 徒然なるままに

健康診断 (3)

2012年4月25日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今日受けてきました。 メタボではなさそうなので安心しました。 視力は相変わらず両方とも1.5です。 毎日パソコンと図面ばかり見ているのに不思議です。 健康診断 受けてますか? 特に …
no image ニ級建築士 製図試験

計画の要点 (4)

2012年4月24日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
最近ちょっと製図の話から外れていますので、 本来に戻って製図の話です。 今年から試験に組み込まれます計画の要点です。 試験時間も30分長くなりました。 前半戦添削講座の様子を見てい …
no image 徒然なるままに

早いですね~

2012年4月23日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今年も3分の1が経とうとしています。 それから、 前半戦もいよいよ最後の課題、第五課題の作成に入ります。 それから、 このブログも7年目に突入です。 (今日で2223日目) これか …
no image 徒然なるままに

さいたんオリジナル時計

2012年4月20日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
テンプレート定規を使って時計を作ってみました。 機械の部分と針は東急ハンズに売っています。 (2,000円前後) 文字盤になるテンプレート定規を挟んでねじを締め 針を取り付けるだ …
  • 1
  • ...
  • 395
  • 396
  • 397
  • 398
  • 399
  • 400
  • 401
  • 402
  • 403
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】