最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
ニ級建築士 製図試験

製図板の角度

2023年6月24日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
製図板の傾斜角度は30°以下と決められています。 むかーしはこのような決まりはなかったのですが 何年か前にできました。 ​15年くらい前ですかね。。。​ 30°と言 …
ニ級建築士 製図試験

歯磨きの方法や順番って、考えないですよね。

2023年6月23日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
歯磨きって、どんな順番で行ないますでしょうか? 歯ブラシを手に取り、ブラシ部分を水で濡らす 歯磨き粉を取り、ふたを開けて適量(3ミリから5ミリ)をブラシの上に出す  …
no image ニ級建築士 製図試験

計画の要点は20点でもいい

2023年6月22日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
ので、まずは自分で考えてみてください。 ちゃんとした文章が思いつかないから答えを見てそれを覚えよう。 このような感じだと、自分で文章を作ることができるようにならないですし 本番で覚 …
no image ニ級建築士 製図試験

メンバーズ掲示板

2023年6月21日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
メンバーズ掲示板に第一課題のスレッドを立ち上げました。 「取組前」のスレッドと「取組後」のスレッドがあります。 取組前のスレッドには、第一課題に関する連絡事項などをお伝えしていきま …
no image ニ級建築士 製図試験

お知らせ2つ

2023年6月20日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
「動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法」 読者特典の対策動画が見られるようになりました。 QRコード(どれでもOKです)を読み取っていただくと 動画のページが開きますので、一番上 …
no image ニ級建築士 製図試験

動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

2023年6月19日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
「動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法」 このテキスト たくさんの動画を見ることができるのですが 今年の試験の解説も見ることができます。 この部分です。 この対策動画が、今朝出 …
no image ニ級建築士 製図試験

学科試験まであと2週間

2023年6月18日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
学科試験まであと2週間ほどとなりました。 追い込みをかけているかもしれませんが、あまり無理はしないで、体調管理に注意していただきたいと思います。 睡眠もきちんととってください。 そ …
no image 徒然なるままに

すべる米(すべるまい)

2023年6月17日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
卒業生の方からこんな嬉しいものをいただきました。 「すべる米」です。 左が元々の状態で、右は、私が目を入れました。 既に目標達成です。 違った表情も もう1つ こちらの農家で …
no image ニ級建築士 製図試験

第一課題

2023年6月16日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
通信添削講座 後半戦 いよいよ第一課題がはじまります。 問題の準備は既にできております。 週が明けましたら、発送したいと思います。 それまで、 最端エスキース・コードや設計課題解説 …
no image ニ級建築士 製図試験

書店に並びました。

2023年6月15日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法が 書店に並びましたー。 卒業生の方が見つけて 写真を送ってくださいました。 学科編とはじめの一歩も左上にあります。 写真を送ってくださった …
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    • 電卓の機能

    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】