最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image ニ級建築士 製図試験

教材の発送

2022年7月5日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
学科試験が終わりまして 早速、その日の晩から講座のお申込みがありました。 ということで 早くも昨日から教材の発送を行なっています。 早い人で今日届く人もいると思います。 教材が届き …
no image ニ級建築士 製図試験

学科試験お疲れ様でした。 (2)

2022年7月4日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
学科試験を受けられたみなさま、お疲れ様でした。 天気がくずれた地域もあったと思いますが とりあえず、試験が無事済んでよかったです。 さて次は製図試験! ということになりますが 少し …
no image 徒然なるままに

久々の作図

2022年7月3日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
久し振りなので ちょっと注意深く進めたつもりなのですが 手直しがちょっと多かったかな。 というのが感想です。 っていうか 腰が痛くなるし 首もこってくるし 眼もやばい(老眼) なか …
no image ニ級建築士 製図試験

第二課題ができました。

2022年7月2日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
第二課題の問題ができました。 そして、 解説もできました。 更に、 解答例図面も いえ、 図面は明日描く予定です。 久し振りの作図になります。 いつ振りでしょう それが、、、 覚え …
no image ニ級建築士 製図試験

図面は何枚描けば合格できるか

2022年7月1日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
その答えは 人によって違います。 そりゃそうです。 絶対的な答えがあれば 本気で合格したいと思う受験生全員 その枚数を練習するでしょう。 ではなぜ 人によって違うのでしょうか それ …
no image 二級建築士 学科試験

学科試験が近づいてきました。

2022年6月30日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
梅雨があっという間に明けて いきなり真夏のような暑さが襲ってきましたが 体調など崩されていませんでしょうか。 学科試験がいよいよ今度の日曜日となりました。 受験される方は、あまり無 …
no image ニ級建築士 製図試験

試験対策の意味

2022年6月29日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
なぜ、プランを考えて作図をするのか 一度考えていただきたいことです。 と言いますか 練習を行なうごとに思っていただきたいです。 目的意識をきちんと持つかそうでないかでは 結果や効果 …
no image 徒然なるままに

後半戦 第一号

2022年6月28日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
後半戦第一号の図面が届きましたー。 今日はとりあえず1通です。 これからたくさん届くようになります。 今年も添削頑張りますよー。 みなさんも頑張ってください。 kanna   …
no image ニ級建築士 製図試験

集中できるシーン

2022年6月27日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
小学校の宿題 いつやってましたでしょうか。 私の場合ですが、2つのパターンが記憶に残っています。 学校が終わってすぐに友達3人で一緒に宿題をして、その後に遊ぶパターン それと 翌朝 …
no image ニ級建築士 製図試験

建築の答え

2022年6月26日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
あるようでなくて ないようである 何が正しくて 何が間違いなのか なかなか難しい問題です。 その答えが絶対なのか それとも他にも選択肢がある中での1つなのか ここの判断が難しいです …
  • 1
  • ...
  • 36
  • 37
  • 38
  • 39
  • 40
  • 41
  • 42
  • 43
  • 44
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    • 電卓の機能

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】