最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image ニ級建築士 製図試験

第四課題のお題が決まりました。

2012年4月3日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
「工房のある木工品店舗併用住宅」(RC造3階建) です。 3階建です。 はっきり言って ちょっと難しいです。 これまでの復習をきっちり行った上で取り組んで下さい。 大きなミスがなく …
no image ニ級建築士 製図試験

受験申込書の配布 (2)

2012年4月2日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今日より始まりました。 必要な方は受け取りに行って下さい。 私も本日行ってきます。 kanna   …
no image 徒然なるままに

約、1年と半年

2012年4月1日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
床屋に行ってません。 さて、 考えられる可能性は 1、1年半髪の毛を伸ばしている。 2、床屋ではなく、美容室に行っている。 3、坊主頭なので、自分で刈っている。 4、家族か知り合い …
no image 徒然なるままに

見つけました

2012年3月31日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
雨上がりの公園で 今年見つけたソメイヨシノ第一号です。 これからどんどん北上していきますよ。 kanna   …
no image 徒然なるままに

今月はちょっと早いですが。

2012年3月30日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
郵便局へ行ってまいりました。 3月は5人の方にDVDを購入して頂きました。 ありがとうございます。 毎年この時期 免許証が届きましたという連絡を頂きます。 ありがとうございます。  …
no image 徒然なるままに

大阪本日快晴

2012年3月29日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今日は天気が良かったので、 2駅手前で降りて、大阪城公園を縦断してきました。 そう言えば、昨日も散歩していたような。。。 桜は咲いていませんでしたが、梅がまだ咲いていました。 こ …
no image 徒然なるままに

適塾

2012年3月28日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
緒方洪庵が江戸時代後期に大坂・船場に開いた蘭学の私塾。 先日、糸ようじで歯をそうじしていたら、 昔詰めてもらった義歯が取れてしまったので、今日歯医者に行ってきました。 その帰り、せ …
no image 徒然なるままに

丸ビル

2012年3月27日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
東京では丸の内ビルですが、 世間一般では大阪マルビルです。 えっ、 丸の内ビルの方が一般的ですか? でも、大阪のマルビルは平面形状が本当に丸いので 大阪が本物だと思います。 この大 …
no image 徒然なるままに

準備はできていますでしょうか?

2012年3月26日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
インターネットでの申込み受付が今週始まります 写真の準備はOKでしょうか あと、受験料も必要ですよ。 今年初めて受験される方は、 卒業証明書や実務経歴証明書などが必要になります。  …
no image ニ級建築士 製図試験

夫婦寝室のベッドって

2012年3月25日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
シングルベッドを2つ描くのか ダブルベッドを1つ描くのか? どっちだと思いますか?  正解は、どちらでもいいです。 と、言いますか、 問題用紙に描きなさいという記述がなければ 描か …
  • 1
  • ...
  • 397
  • 398
  • 399
  • 400
  • 401
  • 402
  • 403
  • 404
  • 405
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    • 電卓の機能

    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】