最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image ニ級建築士 製図試験

扉

2012年3月23日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
最近の試験では、引き戸もしくは引違い戸にする。 という条件が多いですが、今回は扉です。 扉の設け方、 ちょっと考えてみると、いろんな要素がからんできます。 扉の位置、動線の流れ、雨 …
no image ニ級建築士 製図試験

作図時間 (3)

2012年3月19日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
図面を提出して頂く時、作図時間を記入してもらうようにしています。 RC図面の場合、慣れない人は5~7時間くらいかかっています。 でも、本試験をむかえる頃には3時間くらいで描けるよう …
no image ニ級建築士 製図試験

設計条件は守られているのに

2012年3月16日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
あまりよくないプラン 今年は添削をしていてこのように感じる事が多いです。 昨日の続きです。 前半戦講座は設計課題がまちまちなので、仕方がない部分は確かにあります。 (仕方ない事がな …
no image 徒然なるままに

前半戦添削講座 (3)

2012年3月15日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
第一課題、第二課題共に、 例年よりも自由度の高い問題になっています。 それによって、 みなさんの解答の幅が広がる という事がわかりました。 当然では? という意見が出てきそうですが …
no image ニ級建築士 製図試験

作品集です。

2012年3月14日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
本試験で描いた図面を再現して頂いたものです。 現在6冊(6年分)の作品集が最端製図.comにはあります。 作品の数は全部で222作品となりました。 この中にはいろんな思い出が詰ま …
no image ニ級建築士 製図試験

第二課題 (4)

2012年3月12日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
初めてのRC課題という事もあって、難航している方が多いみたいです。 図面を見ても苦労の跡が伺えます。 ただ、それは悪いことではなく、誰もが通らなくてはいけない道ですし、 苦労や失敗 …
no image ニ級建築士 製図試験

あの日から1年

2012年3月11日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
改めて、東日本大震災により犠牲になられた方々とご遺族の皆様に対しまして、 深くお悔やみを申し上げます。 また、被災地におかれましては、1日も早い復興を心よりお祈りしています。 これ …
no image ニ級建築士 製図試験

平面図とは (2)

2012年3月9日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
建物を上から見た図 ですが、 ちょっとだけ違います。 床から概ね1.5m位の位置で水平に切断し、 その断面(切り口)を上から見た図です。 大きくは、切断された部分(壁や建具など)と …
no image ニ級建築士 製図試験

第三課題です。 (3)

2012年3月8日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
既にメンバーズサイトではお知らせしていますが、 第三課題は設計事務所併用住宅(RC2階建)で行います。 毎年のように行っていますが、結構好きなのですこのテーマ。 自邸を考えるみたい …
no image ニ級建築士 製図試験

発表されました。 (4)

2012年3月6日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今年の試験日程と試験案内が発表されました。 今年は受験申込書の郵送での入手が可能みたいです。(着払いですが) 配布場所が遠い方にとっては便利ですね。 それと、30分伸びた試験時間は …
  • 1
  • ...
  • 398
  • 399
  • 400
  • 401
  • 402
  • 403
  • 404
  • 405
  • 406
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    • 電卓の機能

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】